研究課題/領域番号 |
19J23678
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
森崎 裕磨 金沢大学, 自然科学研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-25 – 2022-03-31
|
キーワード | 災害時要配慮者 / 大規模地震災害 / 地域防災計画 / SAR衛星 / 存在位置・ニーズ把握 |
研究実績の概要 |
これまでの研究成果としては,医療ビッグデータを活用することによって,発災後に起こり得る状況把握の手法構築を実施してきた.自治体との連携の中で,発災後における要配慮者の支援体制が確立されていない問題が新たに浮かび上がった.要配慮者の地域存在量の把握,およびそれらの方々が見舞われると想定される状況把握は実現された.しかし,発災後において彼らがどのようなニーズを持ち,どこから助けを求めているのか,迅速に情報収集することが難しいため,要配慮者支援が後手に回る可能性がある.したがって,発災後に要配慮者が持つニーズ,その存在位置を把握・収集するシステムの開発を実施した. 要配慮者が持つニーズ,その存在位置を把握・収集するための手法としては,SAR衛星を活用した.SAR衛星に観測可能な複数のリフレクタを開発し,それらの後方散乱係数の差をニーズの差として定義した.発災後にニーズに沿ったリフレクタを被災者が設置することによって,設置位置とニーズを被災地外へ発信するシステムである.これらの研究内容について,査読付き論文発表数を5本発表し,うち4本は登載決定済み,1本は投稿中である.また,学会発表も意欲的に行っており,国内発表件数が3件であった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
被災者のニーズ収集に関する既存の情報収集システムとしては,主に携帯電話が挙げられるが,通信環境が途絶する規模の災害になると,活用が全く望めない.したがって,通信環境に依存せず,地球に非接触・非破壊で地表が観測可能なSAR衛星により取得される衛星画像を活用することとした.存在位置・ニーズ把握のためのプロセスとして,筆者らはこれまでにSAR衛星が観測可能でありかつ後方散乱係数が異なるリフレクタを3種類開発している.これらを被災者の存在位置・ニーズの把握に応用する.リフレクタの形状によって反射強度を示す後方散乱係数が異なることから,後方散乱係数の差をニーズの差と定義する.例えば,4角形リフレクタは,「怪我をして避難ができない」,6角形リフレクタは,「道路が閉鎖され,孤立してしまった」,9角形リフレクタは,「けが人が近くにいて,助けが必要」といったようなニーズの内容が考えられる.ニーズの内容に関しては,自治体,住民間で各地域に適したニーズを柔軟に決定することを想定している.そして,発災後に被災者がニーズに沿ったリフレクタを設置することによって,被災地外へ存在位置およびニーズを発信することが可能である.以上が存在位置・ニーズ把握までの流れである.これまでの研究成果としては,以下の4点が挙げられる. 1.各形状のリフレクタは明らかに後方散乱係数に差が発生しており,リフレクタの形状でニーズの差を定義することが可能である. 2.リフレクタを形成できるような組み立て式のキットを開発しており,実用化に向けた研究活動を行っている. 3.アンケート調査より,利用者目線に立った際のリフレクタツールの有用性・使用感などを把握している. 4.SAR衛星の中からリフレクタの設置箇所を特定するために,物体検出手法であるYOLOv5を用いてリフレクタ検出モデルを構築した.
|
今後の研究の推進方策 |
以上のように,発災後における要配慮者に対する支援の手法(被災地外へニーズを発信する者の存在位置と,そのニーズ)の構築を実施した.本研究の主目的である,地域防災計画の充実化と手引書(レシピ)の開発を考えた際には,発災後の情報収集手法の構築は必須であると考えている.発災前における発災後を想定した状況把握,発災後の情報収集の2つ側面から,要配慮者に対する詳細なレシピの構築を目指していく.
|