• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

シェーグレン症候群における臓器特異的炎症病態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19J40137
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

飯塚 麻菜  慶應義塾大学, 医学部, 特別研究員(RPD)

研究期間 (年度) 2019-10-01 – 2023-03-31
キーワードシェーグレン症候群 / 自己免疫疾患
研究実績の概要

シェーグレン症候群は、慢性唾液腺炎、涙腺炎を主徴とする臓器特異的自己免疫疾患である。標的臓器の導管、腺房周囲には自己反応性CD4+ T細胞の著しいリンパ球浸潤が認められ、腺房の破壊や萎縮により乾燥症状が引き起こされる。病態形成初期における浸潤CD4+ T細胞の活性化がその後の免疫応答を惹起することから、SSの発症に関わる病因CD4+ T細胞を同定し制御することは、疾患特異的治療法を開発する上で非常に有用である。
本年度の研究において、自己反応性CD4+ T細胞の活性化に、B細胞が必須であることを明らかにした。また、自己抗体を産生するB細胞を同定するため、BCRの解析を行った。その結果、特異的に増殖しているレパトアを認めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

唾液腺に浸潤しているB細胞の解析により、自己抗体産生B細胞に特徴的なBCRレパトアを同定することができた。

今後の研究の推進方策

同定したBCRレパトアより、リコンビナントIgGを作製し、機能解析を行う。自己抗体産生と病態進展の関与についても、検討を行う。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi