• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

年齢依存的造血幹細胞特性の変化と白血病発症機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19J40166
研究機関熊本大学

研究代表者

森井 真理子  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 特別研究員(RPD)

研究期間 (年度) 2019-04-25 – 2022-03-31
キーワード白血病 / 造血幹細胞
研究実績の概要

白血病発症の原因となる融合遺伝子を生じる染色体異常については特定の年齢層の造血幹細胞でのみ白血病原性を持つと考えられるが、造血幹細胞の特性依存的ながん進展機構は未解明である。本研究では、造血幹細胞において特定の年齢層に任意の変異遺伝子を誘導発現することで、、白血病発症の年齢依存性についての検証を行った。白血病発症因子として知られるRUNX1融合遺伝子は転写因子RUNX1の血液分化機構を障害すると考えられており、小児期に多く見られる白血病である。そこで、小児期・青壮年期のそれぞれにおいてRUNX1融合遺伝子を誘導することで病態解析を行った。経時的な末梢血の白血球数・赤血球数・血小板数をモニタリングすることで、白血病の発症の有無および発症までの速度について比較し、年齢依存的な病態解析を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

白血病病態の年齢層依存性について示すデータを得ており、概ね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

引き続き、病気を発症したマウスについては骨髄血液細胞分画頻度や病理学的解析等を通じて白血病の病態について詳細に解析する。さらに、白血病発祥の年齢依存性の原因となる遺伝子の探索を行う。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi