研究課題/領域番号 |
19K00012
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01010:哲学および倫理学関連
|
研究機関 | 長野県看護大学 |
研究代表者 |
屋良 朝彦 長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (90457903)
|
研究分担者 |
井村 俊義 長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (00647943)
松本 大理 山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (20634231)
本田 康二郎 金沢医科大学, 一般教育機構, 准教授 (40410302)
金光 秀和 法政大学, 人間環境学部, 教授 (50398989)
星 幸江 長野県看護大学, 看護学部, 助教 (90634626)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 応用倫理 / 精神障害 / コミュニケーション / 対話 / ピアサポート |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、精神障碍者の地域定着事業を推進するために、紛争解決のための対話技法と精神療法であるオープン・ダイアローグを組み合わせた対話技法を開発し、精神障碍者の地域定着を促進するための対話モデルを構築することである。 結果として、上述の対話モデルを活用し、精神障碍者のピアサポートグループ(「ピア南信 しあわせの種」)を組織し、市民との交流会や看護大学や看護専門学校での講義、学会でのシンポジウム開催などの活動を行った。
|
自由記述の分野 |
医療福祉倫理
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
精神障碍者を「脱病院化」し、地域定着を進めるのは喫緊の課題である。しかし、現状はほとんど進んでいない。これは、地域住民だけでなく、医療関係者自身がトラブルを恐れているためだと考えられる(現状は入院中心医療である)。本研究の目的は、この問題を解決するべく、紛争解決のための対話技法と精神療法であるオープン・ダイアローグを組み合わせた対話技法を開発し、精神障碍者の地域定着を促進する対話モデルを構築することであった。 結果として、この対話モデルを活用することによってピアサポートグループを組織し、運営することができた。これは、社会的意義だけではなく、応用倫理学をより実践的にするという学術的意義を有する。
|