• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

医療組織倫理学の構築に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 19K00014
研究機関大阪市立大学

研究代表者

土師 俊子 (服部俊子)  大阪市立大学, 大学院都市経営研究科, 准教授 (50609112)

研究分担者 金城 隆展  琉球大学, 医学部附属病院, 特命教職員 (10600174)
樫本 直樹  産業医科大学, 医学部, 助教 (20622533)
堀江 剛  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50379898)
安部 彰  三重県立看護大学, 看護学部, 准教授 (60516847)
大北 全俊  東北大学, 医学系研究科, 講師 (70437325)
土屋 貴志  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (90264788)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード医療組織倫理学 / 倫理制度 / 臨床倫理 / アクターネットワーク理論
研究実績の概要

本研究は、医療組織と倫理をめぐる諸問題を哲学・倫理学の観点から検討し医療組織倫理学を構築することを目的に4つの課題を設定している。
初年度前半の(1~4回)研究会で、組織および医療組織をどう捉えるか・医療組織における倫理をめぐる諸問題とはどのような問題か等について、社会システム論、組織論、科学技術社会論等を参考に議論し、本研究では、組織は複数の人が調整し合う活動ないし意思決定のシステムであり、組織の道徳・倫理は組織化プロセスに埋め込まれている規範であるとみなすことが確認された。また、医療組織における倫理実践例として、メディアに公表された「身体拘束に組織で取り組んだ例」を全員で(組織外部から)議論した。その議論の過程で、医療組織倫理を哲学的に考察するには、組織外部からの外的アプローチだけでは、組織に埋め込まれている道徳・倫理を覆い隠してしまいかねないことも確認された。医療組織の日常に作動している規範にいかにアプローチしうるかも論点であることがわかり、医療組織の道徳・倫理にアプローチするために、アクターネットワーク理論を参考に、組織への外的アプローチだけではなく、組織内部のミクロ領域にもアプローチ(内的アプローチ)し、同時に、組織内部と組織外部のミクロ・マクロ領域・他組織というメソ領域の相互性にもアプローチすることになった。 そこで、当初の課題遂行計画は①②③(分担)→④(全員)だったが、医療組織の倫理ケースとしての②を最初に遂行する計画、すなわち、課題②(全員)→①③(分担)→④(全員)に変更した。
本年度後半の(5~8回)研究会では、②の倫理制度運用例に、臨床倫理士(当事者・分担研究者)の医療組織における臨床倫理活動を採用し、その活動を記録する調査に着手し全員で進めることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画から一部を変更することになったが、その変更は、医療組織倫理学の構築に向けて核となる本質的問いを議論したことから見出された結果によるものである。医療組織倫理学の提案に向けては、新たな論点が析出できたため、その点では、当初の計画以上のものであると自己評価できる。なお、計画が変更になっても「順調に進展している」ことができたのは、分担研究者が、当初の分担役割を変更する・研究会を当初の予定より多く実施することに積極的に協力してくれたことによる。

今後の研究の推進方策

4つの課題に取り組む方法を、①②③(分担)→④(全員)としていたが、②(全員)→①③(分担)→④(全員)に変更した。それでも初年度後半には②(全員)の大半を進めることができた。次年度は、②(全員)→①③(分担)として、医療組織において臨床倫理制度を運用する実際の臨床倫理士活動を記録し、その活動記録から医療組織の/における道徳・倫理を見出し哲学・倫理学から考察を加える。最終年度は当初の予定通り④に取り組む。

次年度使用額が生じた理由

医療組織における倫理活動を記録するための資料収集のための出張、文献収集、研究会の継続的な開催、研究成果公表のための出張を行うため。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The controversy on HPV vaccination in Japan: Criticism of the ethical validity of the arguments for the suspension of the proactive recommendation.2020

    • 著者名/発表者名
      Okita T, Enzo A, Kadooka Y, Tanaka M, Asai A.
    • 雑誌名

      Health Policy

      巻: 124(2) ページ: 199-204

    • DOI

      10.1016/j.healthpol.2019.12.011.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医療の「現場」をめぐる価値とまなざし:組織倫理学を考える理由2020

    • 著者名/発表者名
      服部俊子,樫本直樹
    • 雑誌名

      人権問題研究

      巻: 17 ページ: 21-49

    • DOI

      10.24544/ocu.20200331-001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 病院における臨床倫理の取り組みを問い直す視点:ある市民病院の委員会活動から2019

    • 著者名/発表者名
      服部俊子, 樫本直樹,大北全俊,堀江剛
    • 雑誌名

      人間と医療

      巻: 9 ページ: 13-24

    • 査読あり
  • [学会発表] どう「応用」するのか──「現実の問題」の扱い方について2019

    • 著者名/発表者名
      土屋貴志
    • 学会等名
      応用哲学会第11回年次大会
  • [学会発表] 医療に求められる倫理について2019

    • 著者名/発表者名
      大北全俊
    • 学会等名
      第28回日本形成外科学会基礎学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 組織として倫理を考える:病院内倫理委員会の参与観察から2019

    • 著者名/発表者名
      堀江剛
    • 学会等名
      第2回東アジア臨床哲学会議

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi