• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

医療組織倫理学の構築に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 19K00014
研究機関大阪市立大学

研究代表者

土師 俊子 (服部俊子)  大阪市立大学, 大学院都市経営研究科, 准教授 (50609112)

研究分担者 金城 隆展  琉球大学, 病院, 特命助教 (10600174)
樫本 直樹  産業医科大学, 医学部, 講師 (20622533)
堀江 剛  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50379898)
安部 彰  三重県立看護大学, 看護学部, 准教授 (60516847)
大北 全俊  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (70437325)
土屋 貴志  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (90264788)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード医療組織倫理学 / 倫理制度 / 臨床倫理 / アクターネットワーク論 / 制度的現実
研究実績の概要

本研究は、医療組織倫理学の構築を目的に4つの課題を順に実施する計画で開始したが、初年度の研究成果により、昨年度に組織内制度や倫理活動の記録を中心に進める研究計画 (当初の課題②→①③→④)に変更し、実際の病院における臨床倫理活動の調査を開始した。今年度は、文献調査(課題①③)と並行して本調査準備を行い、年度末にインタビュー調査を行った。インタビューデータ整理は次年度になるため、課題②については次年度の成果となる。
本年度の研究成果は、①の課題については、臨床倫理制度の系譜を整理することで、アメリカで登場したclincal ethicsが日本に臨床倫理として輸入される段階で、臨床倫理の概念解釈が異なったものになっていることがわかった。また、その差異は医療専門職制度、医療保険制度、病院制度という、両国の「医療をめぐる制度」に依拠したものであることが推測された。アメリカで成立したとされる臨床倫理制度ー委員会・コンサルテーションーが日本でも必要であるという見方が、病院が前提とする制度の違いを見ることなく、ただ必要であるという見解が主流となり、病院機能評価がなされているが、それが、臨床の倫理問題に対応する病院制度として適切な装置なのかについて問い直す必要があることがわかった。③の課題については、ルーマンのシステム論やサールの社会存在論を参考にし、医療組織の倫理問題を(ディス)コミュニケーション問題ととらえることで、あらためて個人倫理として創成された臨床倫理を、組織の観点から問い直すための仮説形成の準備ができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

病院関係者へのインタビュー調査と病院フィールド調査がコロナ禍で3月末に延期されたため。

今後の研究の推進方策

本研究課題の期限を一年延長し、次年度を最終年度とする計画に変更する。前半にはインタビュー調査データの整理と分析を行い、当初の最終年度の計画とした課題④である、これまでの文献調査の成果や実際の病院調査データ分析を統合的に把握する。後半には、医療組織倫理の論点を整理し、今年度末までに論文を完成させ年度末までに公表する。

次年度使用額が生じた理由

当初の計画では、今年度が最終年度だったが、期間延長し次年度が最終年度になったため、成果公表のための費用計画が次年度に変更された。
今年度半ばには予定していたインタビュー調査がコロナ禍により年度末に延期され、データ整理のための費用も次年度に繰越となった。また、学会がオンライン開催になり、予定していた旅費は不要になった。これらの理由により、今年度までに予定していたデータ整理のための費用や公表のための費用を今年度に使用できず、次年度に使用することとなった。残額は、次年度の継続する文献調査・学会発表・論文公表のために使用する予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 小児医療と医療倫理 -立ち止まり、選択を意識し、中庸を目指す2021

    • 著者名/発表者名
      金城隆展
    • 雑誌名

      小児保健研究

      巻: 80 ページ: 670-673

  • [雑誌論文] 共同著作の理論と実践 - 臨床倫理の観点から2021

    • 著者名/発表者名
      金城隆展
    • 雑誌名

      ナラティヴとケア.

      巻: 12 ページ: 79091

  • [雑誌論文] 「医療現場で倫理すること」の再考にむけて2021

    • 著者名/発表者名
      樫本直樹,服部俊子
    • 雑誌名

      人間と医療

      巻: 11 ページ: 18-28

    • 査読あり
  • [学会発表] 患者の価値観やケアの思考を支えるための臨床倫理.2021

    • 著者名/発表者名
      金城隆展
    • 学会等名
      日本老年薬理学会学術集会
  • [学会発表] 小児医療の倫理を再考する2021

    • 著者名/発表者名
      金城隆展
    • 学会等名
      沖縄県小児科医会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 小児医療と医療倫理2021

    • 著者名/発表者名
      金城隆展
    • 学会等名
      第68回日本小児保健協会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 立ち止まって考える、それが臨床倫理2021

    • 著者名/発表者名
      金城隆展
    • 学会等名
      第43回日本高血圧学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 医療倫理の基本を考える:利益相反を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      土屋貴志
    • 学会等名
      日本高血圧学会第9回臨床高血圧フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 「理論の探求」と「事例」2021

    • 著者名/発表者名
      土屋貴志
    • 学会等名
      第5回臨床哲学フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 意思の「不確定性」に向き合う:日本における透析中止事件から2021

    • 著者名/発表者名
      堀江剛
    • 学会等名
      第3回東アジア臨床哲学会議
    • 招待講演
  • [学会発表] スピノザと哲学カウンセリング2021

    • 著者名/発表者名
      堀江剛
    • 学会等名
      慶北大学(韓国)哲学科
  • [学会発表] 病院組織と倫理問題:システム論の視点から2021

    • 著者名/発表者名
      堀江剛・服部俊子
    • 学会等名
      組織学会2022年度年次大会
  • [図書] 学際研究からみた医療・福祉イノベーション経営2022

    • 著者名/発表者名
      服部俊子
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-58747-2

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi