• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

身体の変容をめぐる技術哲学的考察

研究課題

研究課題/領域番号 19K00047
研究機関金沢工業大学

研究代表者

金光 秀和  金沢工業大学, 基礎教育部, 教授 (50398989)

研究分担者 直江 清隆  東北大学, 文学研究科, 教授 (30312169)
北野 孝志  豊田工業高等専門学校, 一般学科, 教授 (20390461)
紀平 知樹  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (70346154)
鈴木 俊洋  崇城大学, 総合教育センター, 教授 (80645242)
寺本 剛  中央大学, 理工学部, 准教授 (00707309)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード技術哲学 / 技術倫理 / 現象学 / 身体 / ロボット / AI
研究実績の概要

2020年度は、第一に検討が遅れていいた社会的提言に向けた予備的考察、第二に社会的提言に向けた国際的検討、第三に技術哲学に関連した教育の調査を目標とした。
第一の目標は当初の予定よりもやや遅れているものの考察を進めることができた。理論的研究を進める中で身体とインフラという人工物の関係を考察することの重要性が明らかとなり、それに関する研究会を実施し、経験の基盤としての人工物という新しい視点を得ることができた。また、テレプレゼンスが人間・社会に与える影響に関する研究を進めた。今後これらの成果を学会で発表しながらさらに検討する予定である。
第二の目標についてはおおむね達成できたと考える。社会的提言に向けた検討は引き続き必要であるが、「技術哲学の国際的ネットワークの拡大」につながる活動は達成できた。金光がそれぞれオンライン上で開催されたThe Forum on Philosophy, Engineering and Technology 2020、The Philosophy of Human-Technology Relations Conference 2020で発表し議論を深めるとともに、これをきっかけとして、European Society for Engineering EducationのEthics Special Interest Groupが発行するニュースレターに技術倫理に関する論考を寄稿した。また、日本の視点を国際的に発信するために、本科研費メンバーが中心となって日本の技術論に関するシンポジウムを日本科学史学会で実施した。
第三の目標についてもおおむね達成できたと考える。調査の結果、AIの倫理学に関する教育がさまざまな形で実施されつつあることが明らかとなり、本科研費のメンバーが中心となり、技術哲学者が執筆したAI倫理学に関する著作を翻訳することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2019年度に実施予定であった「社会的提言に向けた予備的考察」の部分が、新型コロナウイルス蔓延の影響のために遅れを余儀なくされたが、その影響が2020年度にも及んでいる。

今後の研究の推進方策

まず進捗に遅れが見られる「社会的提言の考察と発信」について、インフラとテレプレゼンにトピックを絞って検討を進める。各メンバーが考察を進めながら、各種学会での発表や研究会の開催を通して検討する予定である。
さらに、最終年度の目標である「新しい教材の開発」、「最終的成果の国際的発信」に向けて、やはり各種学会での発表や研究会の開催を通して検討する予定である。
ただし、新型コロナウイルスの影響のために活動が引き続き制限されることが予想されるため、研究期間の延長を視野に入れながら進めることとしたい。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス蔓延のために、国際ワークショップなどを対面で実施することができず、海外研究者招聘のための予算を使う必要がなくなったため。また、メンバーとの研究会が新型コロナウィルス蔓延のために中止されたため、それに関する予算にも変更が生じた。
2021年度も新型コロナウィルス蔓延の影響が継続することが予想されるため、国際学会への参加や国際ワークショップ開催に関わる予算など柔軟に対応することとしたい。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] Universiti Pendidikan Sultan Idris(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      Universiti Pendidikan Sultan Idris
  • [雑誌論文] Perceptions and Attitudes towards Sustainable Development among Malaysian Undergraduates2020

    • 著者名/発表者名
      Balakrishnan Balamuralithara、Tochinai Fumihiko、Kanemitsu Hidekazu
    • 雑誌名

      International Journal of Higher Education

      巻: 9 ページ: 44-51

    • DOI

      10.5430/ijhe.v9n1p44

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] CDIO Academy 2018: ドローンを活用した国際PBLプログラム2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木大輔、橋本和典、土居隆宏、金光秀和、藤井清美、井ノ口悦子、マーティン・ウッド、ケイシー・ビーン、村岡智子
    • 雑誌名

      KIT Progress─工学教育研究

      巻: 28 ページ: 153-162

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 科学者に対する市民の信頼―科学論の第 3 の波の後で2020

    • 著者名/発表者名
      寺本剛
    • 雑誌名

      環境情報科学

      巻: 49巻3号 ページ: 23-27

    • 査読あり
  • [学会発表] Technology as foundation of human body2020

    • 著者名/発表者名
      Kanemitsu Hidekazu
    • 学会等名
      The Philosophy of Human-Technology Relations Conference 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Impulse from Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Kanemitsu Hidekazu
    • 学会等名
      The Forum on Philosophy, Engineering and Technology 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 科学技術倫理の先駆者としての坂本賢三2020

    • 著者名/発表者名
      金光秀和
    • 学会等名
      日本科学史学会第67回年会
  • [学会発表] 劣化する人工物という問題:技術哲学の観点からの考察2020

    • 著者名/発表者名
      金光秀和
    • 学会等名
      応用哲学会第12回年次研究大会
  • [学会発表] 科学技術の越境性と文化依存性について ―グローバルTAという取り組みと多元論的技術評価―2020

    • 著者名/発表者名
      北野孝志
    • 学会等名
      応用哲学会第12回年次研究大会
  • [学会発表] 中岡哲郎:工場の熟練工に焦点をあてた技術論2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊洋
    • 学会等名
      日本科学史学会第67回年会
  • [図書] 環境倫理学2020

    • 著者名/発表者名
      吉永明弘、寺本剛
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      4812219345
  • [図書] AIの倫理学2020

    • 著者名/発表者名
      M. クーケルバーク、直江 清隆
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      4621305883

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi