• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

身体の変容をめぐる技術哲学的考察

研究課題

研究課題/領域番号 19K00047
研究機関金沢工業大学

研究代表者

金光 秀和  金沢工業大学, 基礎教育部, 教授 (50398989)

研究分担者 直江 清隆  東北大学, 文学研究科, 教授 (30312169)
北野 孝志  豊田工業高等専門学校, 一般学科, 教授 (20390461)
紀平 知樹  兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (70346154)
鈴木 俊洋  崇城大学, 総合教育センター, 教授 (80645242)
寺本 剛  中央大学, 理工学部, 准教授 (00707309)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード技術哲学 / 技術倫理 / 現象学 / 身体 / AI / テレプレゼンス
研究実績の概要

2021年度は、第一に社会的提言のとりまとめとその国際的検討、第二に新しい教材作成、第三に最終的な成果の発表を目標とした。
第一の目標は、特にテレプレゼンスが人間・社会に与える影響に的を絞って研究を進めた。研究を進める過程でヒューマンインタフェースを専門とする工学者とネットワークを構築することができたが、そうした共同研究が進む中で、デザイナーの意図とユーザーの身体性の関係や誤使用の問題など、さらに検討すべき論点が明らかになった。また、新型コロナウイルス蔓延のために論点の国際的検討を実施することが難しく、結果としてこの目標の到達はやや遅れている。
第二の目標については、昨年度出版したAIの倫理学に関する翻訳書に加えて、さらに翻訳すべきと考えられるAIの倫理学に関する著作を見出し、翻訳の準備に着手することができた。昨年度出版した翻訳書に関連して、金光がオーガナイザーとなり、鈴木も参加する形でシンポジウム「AIの倫理学─その問題圏の検討」を開催することもできた。また、直江が科学技術社会論の教科書の出版にかかわったこと、鈴木が科学論に関する重要文献の翻訳書を出版したこと、寺本が環境倫理に関する重要文献の翻訳書を出版したことも本年度の成果である。
第三の目標について、これまでの教育実践に基づいて国際共著論文を複数出版できたことは大きな成果である。ただし、社会的提言に向けた提言の検討や国際的ネットワークの拡大については、新型コロナウイルス蔓延の影響のため、国際的な場での対面のやり取りが一切できず、その達成が遅れている。
以上に鑑みて、当初は本年度が最終年度の予定であったが、研究期間を延長し、国際学会の場を利用した成果の国際的検討や国際的ネットワークの拡大を進めることとしたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス蔓延の影響のため、対面での国際学会がほとんど開催されず、その結果、論点の国際的検討や技術哲学に関する国際的ネットワークの拡大など、対面でのやりとりがより大きな成果を生むと考えられる活動が一切できなかったからである。

今後の研究の推進方策

対面での国際学会が再開の兆しを見せており、その場を活用して、論点の国際的検討や技術哲学に関する国際的ネットワークの拡大を進めることとしたい。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス蔓延の影響で対面での国際学会がほとんど開催されず、論点の国際的検討や技術哲学に関する国際的ネットワークの拡大を目的として計上していた予算を使用する機会がなかったため。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] Universiti Pendidikan Sultan Idris(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      Universiti Pendidikan Sultan Idris
  • [雑誌論文] Belief, Attitude, and Intention towards Creative Industries Ethics Education among Educators2022

    • 著者名/発表者名
      Balakrishnan Balamuralithara、Tochinai Fumihiko、Kanemitsu Hidekazu、Wong Abdullah Muhammad Fadhil、Indartono Setyabudi
    • 雑誌名

      Education Research International

      巻: 2022 ページ: 1~9

    • DOI

      10.1155/2022/5810331

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 技術哲学とロボカップ2022

    • 著者名/発表者名
      北野 孝志
    • 雑誌名

      豊田工業高等専門学校研究紀要

      巻: 54 ページ: 72~77

    • DOI

      10.20692/toyotakosenkiyo.54-8

  • [雑誌論文] Education for sustainable development in Japan and Malaysia: a comparative study among engineering undergraduates2021

    • 著者名/発表者名
      Balakrishnan Balamuralithara、Tochinai Fumihiko、Kanemitsu Hidekazu、Al-Talbe Ali
    • 雑誌名

      International Journal of Sustainability in Higher Education

      巻: 22 ページ: 891~908

    • DOI

      10.1108/ijshe-08-2020-0301

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Belief and Intention towards Design Ethics among Design Undergraduates in Malaysian Higher Education Institutions2021

    • 著者名/発表者名
      Balakrishnan B.、Tochinai F.、Kanemitsu H.、Abdullah M.F.W.、Indartono S.
    • 雑誌名

      Vysshee Obrazovanie v Rossii = Higher Education in Russia

      巻: 30 ページ: 76~86

    • DOI

      10.31992/0869-3617-2021-30-3-76-86

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 技術者倫理教育の展開に関する一考察 : 技術哲学の観点から2021

    • 著者名/発表者名
      金光秀和
    • 雑誌名

      Journal of JSEE

      巻: 69 ページ: 31~37

    • DOI

      10.4307/jsee.69.5_31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「スマート農業」は何を目指すのか2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊洋
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 519 ページ: 22~23

  • [雑誌論文] 農業技術に同行する倫理学2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊洋
    • 雑誌名

      文部科学教育通信

      巻: 520 ページ: 22~23

  • [雑誌論文] 高レベル放射性廃棄物問題における世代間公平性の限界2021

    • 著者名/発表者名
      寺本剛
    • 雑誌名

      環境情報科学

      巻: 50-3 ページ: 48~52

  • [雑誌論文] 実在の経験をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      寺本剛
    • 雑誌名

      人文研紀要

      巻: 98 ページ: 72~77

  • [学会発表] 人工知能の倫理 ー Value-sensitiveなAIとは2022

    • 著者名/発表者名
      直江清隆
    • 学会等名
      全国公正研究推進会議(理工学系分科会)
  • [学会発表] 身体に注目したオンライン活動の哲学的分析(ワークショップ「オンライン活動の「~しやすさ」と「~しにくさ」の哲学的分析」)2021

    • 著者名/発表者名
      金光秀和
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2021
  • [学会発表] AIの倫理学という問題圏(シンポジウム「AIの倫理学─その問題圏の検討」)2021

    • 著者名/発表者名
      金光秀和
    • 学会等名
      北海道哲学会
  • [学会発表] Technologically mediated Earth: Technology and Foundation of human Body2021

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Kanemitsu
    • 学会等名
      22nd International Conference, the Society for Philosophy of Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] テレプレゼンス・テレイグジスタンスという問題圏(ワークショップ「テレプレゼンス・テレイグジスタンスの技術論」)2021

    • 著者名/発表者名
      金光秀和
    • 学会等名
      応用哲学会
  • [学会発表] ロボットの「身体性」と「ぬくもり」―ケアロボットの技術評価からの一考察2021

    • 著者名/発表者名
      北野孝志
    • 学会等名
      応用哲学会
  • [学会発表] グローバルTAに向けて─ケアロボットの技術評価を参考にしつつ─2021

    • 著者名/発表者名
      北野孝志
    • 学会等名
      金沢工業大学・科学技術応用倫理研究所主催「科学技術倫理セミナー」
    • 招待講演
  • [学会発表] 現象学と技術哲学 ー 技術評価の哲学の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      北野孝志
    • 学会等名
      名古屋大学哲学会
  • [学会発表] 観光のエートス:観光倫理学のいくつかの可能性2021

    • 著者名/発表者名
      紀平知樹
    • 学会等名
      観光学術学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ポスト現象学とAIの倫理学」(シンポジウム「AIの倫理学─その問題圏の検討」)2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊洋
    • 学会等名
      北海道哲学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 見えなくなる農薬2021

    • 著者名/発表者名
      藤原厚作、鈴木俊洋
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
  • [図書] 民主主義が科学を必要とする理由2022

    • 著者名/発表者名
      ハリー・コリンズ、ロバート・エヴァンズ、鈴木 俊洋
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      978-4-588-01140-5
  • [図書] 環境正義2022

    • 著者名/発表者名
      K.シュレーダー=フレチェット、奥田 太郎、寺本 剛、吉永 明弘
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      978-4-326-10299-0
  • [図書] よくわかる現代科学技術史・STS2022

    • 著者名/発表者名
      塚原 東吾、綾部 広則、藤垣 裕子、柿原 泰、多久和 理実
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092154

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi