本科研費により2022年度に歯科医療倫理・プロフェッショナリズム教育のためのビデオ教材として「そこで話していることは、なに?」を作製した。このビデオ教材は守秘義務に係る問題を取りあげたものであるが、この教材を実際にどのように歯科医学教育で用いるかについて、第42回日本歯科医学教育学会総会および学術集会に合わせて2023年7月15日(土)17時から18時30分まで、「倫理・プロフェッショナリズム教育の実践:歯科医療倫理学学修教材第3弾『そこで話していることは、なに?』を活用しよう」と題する教育研究集会を同学会の教育方略委員でもある本科研費の研究協力者を中心にインターネットを介して開催した。 開会・趣旨説明、ビデオ教材視聴の後、参加者21名(全員、大学をはじめとする教育機関の教員)を7名ずつのグループに分けて1名ずつファシリテーターがついて、授業計画案の作成を行い、プロダクトを共有し、相互に評価し合った。 今回の教材はこれまで科研費により作製した2つのビデオ教材とは異なり、倫理的ジレンマを提示して学修者に一定の解決策を考えさせるというものではなく、守秘義務がなぜ古くから医療従事者に課せられているのか、歯科医学の学修者もなぜ守秘義務を守るべきなのか、歯科医学に関する教育機関は教員や学生等に守秘義務の遵守についてどのような教育等を行っていくべきか等について効果的な学習方略を検討させるものであり、当日はこの課題について活発な議論が行われた。
|