研究実績の概要 |
下記の成果によって、今年度も現代フランス哲学における主体性・人格性について研究を進めることができた(愛・性・家族については発表①③参照)。
・著書・論文・翻訳など:①単著『ベルクソン 反時代的哲学』、勁草書房、2022年6月。②檜垣立哉ほか『ベルクソン思想の現在』、書肆侃侃房、2022年12月(共著)。③平芳幸浩編『現代の皮膚感覚をさぐる――言語、表象、身体』、春風社、2023年3月(共著、第1章「かゆみの哲学断章――哲学的触覚論のゆくえ」13‐53頁)。④Yasushi Hirai (ed.), Bergson's Scientific Metaphysics: Matter and Memory Today, London: Bloomsbury Publishing.5月刊行(共著、第5章)。⑥論文「Sublime and Panoramic Vision: Bergson, Kant and Heidegger on Schematism」、『Bergsoniana』第3号、刊行予定。査読有。
・研究発表/講演は下記を含め7回(うち英語2回、フランス語3回)。①フーリエ的思考と結婚の脱構築:ベルクソン、ドゥルーズを参照しつつ セッション「フーリエ研究の現在」@社会思想史学会(10/16@専修大学)②On Expressive Personality. Analytic and Bergsonian Approaches Project Bergson in Japan 2022(11/04@ZOOM)③Deconstruire - Les revies de Retif de la Bretonne Colloque international "Les Revies - de Retif de la Bretonne" (02/23@京都大学・人文科学研究所)。
|