• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

最新出土資料による陰陽五行思想の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00057
研究機関山梨県立大学

研究代表者

名和 敏光  山梨県立大学, 国際政策学部, 准教授 (30291868)

研究分担者 末永 高康  広島大学, 人間社会科学研究科(文), 教授 (30305106)
武田 時昌  京都大学, 人文科学研究所, 名誉教授 (50179644) [辞退]
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード陰陽五行 / 国際研究者交流 / 中国 / 術数学 / 占 / 日書 / 出土資料 / 暦注
研究実績の概要

1、2020年度は、研究打合せ会を兼ねた「日書研究読書会」をオンラインにおいて全3回開催・参加した。また、天地瑞祥志研究会と連携し、研究討論会を全10回開催・参加した。
2、中国古代占術を研究するために、関連文献の電子テキスト化を行った。対象として取り上げたのは、『開元占経』『乙巳占』である。
3、研究成果として、「“諾皋”考」(『出土文献語言研究』第三輯)、「“皋”與“@”(修訂版)」(『楚文化與長江中游早期開發國際學術研討會論文集』)の論文2本、姜生著『漢帝国の遺産 道教の勃興』「第三章 漢代仙譜考」の翻訳1本が公刊された。
4、計画していた国内・海外の資料調査に関しては、新型コロナウイルス流行のため計画を断念せざるを得なかった。次年度に実施を期したい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績の概要の通り、おおむね計画通りに進んでいる。
業績としては、研究討論会の開催・参加、関連文献の電子テキスト化及び研究論文・翻訳の公刊を行った。
また、新たに公開された『げん陵虎渓山一号漢墓』所収の出土竹簡に新たな陰陽五行関連文献が含まれており、次年度に研究を推進するための準備作業を行った。

今後の研究の推進方策

1、研究課題検討会の開催を行う。
2、国内・海外の資料調査を行う。国内では特に貴重な「陰陽五行」文献・術数書・占書類の調査を中心に行い各自のテーマの深化を図るとともに、検討会で紹介し、メンバー全員の共通認識を作り上げていく。海外では清華大学蔵戦国竹簡・げん陵虎渓山漢簡に「陰陽五行」に関する一次資料が含まれており、近年、荊州からも新たな竹簡群が出土しているので、その整理状況と内容に関してレクチャーを受け情報交換を行い、更に議論を行う。
3、訳注・翻訳作業を行う。本年度は、げん陵虎渓山漢簡に「陰陽五行」に関する部分の出版を受け、整理・綴合を行った「五行」等の部分を中心対象とする。
なお、作業に関しては、武田が代表を務める京都大学人文科学研究所の研究会の場を活用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] “皋”與“@”(修訂版)2021

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 雑誌名

      楚文化與長江中游早期開發國際學術研討會論文集

      巻: - ページ: 374-378

    • 査読あり
  • [雑誌論文] “諾皋”考2020

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 雑誌名

      出土文献語言研究

      巻: 3 ページ: 105-128

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 第三章 漢代仙譜考2020

    • 著者名/発表者名
      名和敏光
    • 雑誌名

      姜生著『漢帝国の遺産 道教の勃興』

      巻: - ページ: 233-333

  • [図書] 漢帝国の遺産 道教の勃興2020

    • 著者名/発表者名
      三浦国雄・田訪・名和敏光 他
    • 総ページ数
      708
    • 出版者
      東方書店
    • ISBN
      9784497220165

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi