• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

中国唐代・道綽浄土思想の基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K00069
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
研究機関大谷大学

研究代表者

Conway Michael  大谷大学, 文学部, 准教授 (70549526)

研究分担者 大西 磨希子  佛教大学, 仏教学部, 教授 (00413930)
齊藤 隆信  佛教大学, 仏教学部, 教授 (20367981)
大内 文雄  大谷大学, 文学部, 名誉教授 (50103114)
西本 照真  武蔵野大学, アントレプレナーシップ学部, 教授 (50298022)
宮井 里佳  埼玉工業大学, 人間社会学部, 教授 (80290998)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード道綽 / 『安楽集』 / 浄土教 / 中国・唐代
研究成果の概要

道綽は、中国の唐代に活躍し、東アジアにおいて浄土教が広く信仰されるようになったことに大きな貢献をした。教義の形成過程における道綽の貢献について、古くから日本の浄土宗と浄土真宗の学僧が研究を重ねてきており、多くの成果を上げたが、各宗の宗学以外の立場から、隋・唐代における道綽の位置付けと影響を調査し、明らかにした研究が極めて少ない。
本研究プロジェクトでは、道綽の思想が多角的に研究されるための基礎資料を収集し、広く共有される準備を行った。唐代に流布した『安楽集』のテキストに最も近い形の和文と英文の訳注を作成し、道綽の思想の背景と意義を多様な視点から究明する研究を進めた。

自由記述の分野

真宗学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、今後の道綽に関する研究の基礎的な資料を提供するため、20世紀の後半に長らく続いていた停滞の状況を打破し、道綽の歴史的意義をより正確にかつ鮮やかに把握するための第一歩である。唐代から難解とされてきた『安楽集』に対する詳細な訳注を作成することによって、浄土教宗学の専門家以外の研究者による研究の可能性を開いた。また浄土宗・浄土真宗の宗学の専門家に加えて、隣接する研究分野の研究者が道綽の時代背景および思想の意義について研究発表を行うことによって、その意義の一端を示したと同時に、更なる研究の可能性を示唆した。そして研究史を整理し、網羅的に目録を作成し、関係資料を収集した。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi