• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

セキュラリズムをめぐる文化の政治とイスラーム:カシミールの事例から

研究課題

研究課題/領域番号 19K00079
研究機関大阪大学

研究代表者

拓 徹  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 助教 (90795626)

研究分担者 小倉 智史  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (40768438)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードカシミール / イスラーム / セキュラリズム
研究実績の概要

2021年7月31日に、本プロジェクト第3回研究会として、本プロジェクトの研究分担者である小倉智史(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)のセミナー"The Making of Rishi Hagiographies in Sixteenth Century Kashmir and Its Sectarian Tendency: A Different Story"をオンライン(Zoom)で開催した。
小倉発表の概要は以下の通りである。「カシミール文化の祖」と言われるラール・デードとシェイク・ヌールッディーン、とくに後者の宗教観については、それがどれほど今日の「正統イスラーム」に近いものだったのかについて論争が続いているが、論争の中心となっているのは、これらの詩人聖者たちについての聖者伝テキストの解釈である。また、これらの聖者伝テキストは、彼らが活躍した15世紀ではなく16世紀に成立しているが、それは何故なのかという疑問も生じる。実際にこれらのテキストが記された背景には、当時のカシミールで相争っていた各宗派・各派閥が、これらの詩人聖者たちを自派に近いものとして定義する必要に迫られていたという事情があった。本発表では、カシミールにおける重要な詩人聖者についての記述が、当初からシャーミール朝(1339~1561)における王位継承争い、カシミール社会におけるカースト集団間の権力争い、当時勢力を誇っていたスーフィー教団であるヌールバフシーヤの教義をめぐる見解の対立などによって歪められていた可能性があることが指摘された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

今年度(2021年度)の本プロジェクトは、コロナ禍のため昨年度に引き続き、本プロジェクトが必要とする海外調査や海外研究者との連携を行うことができず、基本的に待機状態となった。

今後の研究の推進方策

来年度(2022年度)後半に総括会議を行う方向で検討中である。コロナ禍の状況を含めたその実施可能性についての検討と同時に、その内容の検討を進めているところである。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍で研究代表者・研究分担者ともに海外出張ができなかったため、次年度使用額が生じた。
使用計画としては、その大半を2022年秋に開催予定の本プロジェクト会議(conference)開催のための招聘費(旅費)・人件費などにあてる予定である。
研究代表者・研究分担者の海外出張が2022年度に可能となれば、出張旅費としても使用予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] AHR Review Roundtable "The Wiley Blackwell History of Islam"2021

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ogura
    • 雑誌名

      American Historical Review

      巻: 126 ページ: 199-213

    • DOI

      10.1093/ahr/rhab063

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 19世紀の英米とインドにおける「宗教」の変遷と交流2022

    • 著者名/発表者名
      拓 徹
    • 学会等名
      第147回大阪大学地域研究フォーラム(OUFAS)
  • [学会発表] カシミール問題のさらなる解明に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      拓 徹
    • 学会等名
      2021 KINDASグループ2 最終成果報告会
  • [学会発表] 南アジアのイスラーム(インドとパキスタンを中心に)2021

    • 著者名/発表者名
      拓 徹
    • 学会等名
      笹川平和財団「アジアに生きるイスラーム」勉強会
    • 招待講演
  • [学会発表] 19世紀の英米とインドにおける「宗教」の位置2021

    • 著者名/発表者名
      拓 徹
    • 学会等名
      RINDAS総括シンポジウム
  • [学会発表] In Search of Unseen Equivalence: Muhammad Shahabadi's Translation Strategies2021

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ogura
    • 学会等名
      UE237 - Interactions between islamicate and indic societies in South and South-East Asia : comparative perspectives
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 「2019年のカシミール問題」、田所昌幸(編)『素顔の現代インド』2021

    • 著者名/発表者名
      拓 徹
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      978-4-7664-2740-0

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi