研究課題/領域番号 |
19K00108
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
鈴木 啓孝 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (20803711)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 日本史 / 思想史 / ナショナリズム / 邦楽 / 唱歌 / 錦絵 |
研究実績の概要 |
前年度に引き続き、東京音楽学校長・湯原元一が作成の総責任者であった『尋常小学唱歌』にまつわる思想史研究を行った。また、当該研究の進展によって、江戸期の錦絵から大正期の唱歌への連続という新たな研究主題を獲得しているため、美術史・音楽史・教育史という3つの学問分野について、各々の先行研究に学びつつこれらを1つの道筋にまとめて把握するための方法を模索した。研究開始3年目にあたる本年度の研究実績は、おおむね以下の通りである。 (1)前年度に収集した資料の読解:江戸時代後期から明治時代初期にかけて流通した錦絵にまつわる史資料群の調査を進め、その整理を行い、関連研究論文を精読した。また、東京音楽学校学友会編の雑誌『音楽』の全巻と、楽界社編の雑誌『音楽界』(大空社復刻版、第1~18巻、第190号まで)に所収されている諸論文の読解を進めた。 (2)研究成果の公刊に向けての調整:当該研究を進め、すでに公刊している研究論文と未公刊ではあるが口頭での発表を終えている成果物を取りまとめて、1冊の単行本として公表するべく執筆計画を練った。出版社との調整を適宜進めている。 (3)研究成果の発表:上述の調査をおこなうなかで得られた知見をもとに、研究余滴として、書評「小嶋翔著『近代日本における私生活と政治―与謝野晶子と平塚らいてう―自己探求の思想』」『文藝研究』第189集 (2021年8月発行、ただし奥付には2021年3月発行と記載されている)を執筆した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
前年度に引き続き、新型ウイルスの蔓延に伴う学内業務増加のため、教育業務と管理運営業務に労力を割かざるをえなかった。県外移動もままならず、当初予定していた国際学会での成果報告も見合わせることとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
参照すべき音楽雑誌の入手は終えているので、引き続きその精読と整理を推進する。研究成果の蓄積もそれなりにあるため、単行本としての公表の実現に向けて精力を注ぐ。
|
次年度使用額が生じた理由 |
県外移動の自粛期間が長く、資料調査や学会発表で用いる計画だった旅費を使うことができなかった。当初予定していた国際学会発表を取りやめざるをえなかったことも大きな差額が出る原因となった。これに連動し、物品費や人件費としての支出もおさえられることになった。
|