• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

人新世における動物と芸術ー21世紀の環境哲学の地平

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K00127
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関東京藝術大学 (2022)
筑波大学 (2019-2021)

研究代表者

清水 知子  東京藝術大学, 大学院国際芸術創造研究科, 准教授 (00334847)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードアート / 生命 / 動物 / テクノロジー / 科学 / 人新世 / エコロジー / 死政治
研究成果の概要

本研究は芸術と環境、動物と人間の関係がどのように変化しつつあるのか、その系譜学を再考するとともに、人間と人間ならざるものとの関係性の変容を具体的な芸術作品をもとに明らかにしていくものである。文献の調査、アーティスト、キュレーター、美術館、動物園へのインタビュー調査を行った。またバイオアートをめぐる作品とその倫理的見解について再考した。それらを通して、生資本主義と芸術との関係について考察し、その成果を国際会議での発表、単著、共著、翻訳を通してまとめることができた。

自由記述の分野

人文・社会 / 芸術実践論

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は現代社会における芸術と生命、生命と物質、生命と情報をめぐる関係性の変容について動物をキーワードに考察するものである。 研究期間中にコロナウィルスが感染拡大し、メディアとテクノロジー、生と死を巡る芸術制作、アートアクティヴィズムについてインタビュー調査をふくめ、自然環境と人間社会との関係について当初の予定とは異なる角度から多くの知見を得ることができた。インタビュー、資料調査をすすめ、国内外の多くの研究者、アーティスト等との議論を経ることで、人新世をめぐる諸研究の可能性と陥穽を明らかにし、芸術とエコクリティシズムの新たな地平を切り拓くうえで有用な議論を展開することができた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi