• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

太鼓音楽の普及と発展に関する動態的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00135
研究機関愛媛大学

研究代表者

中原 ゆかり  愛媛大学, 法文学部, 教授 (00284381)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード太鼓音楽 / 創作太鼓 / 組太鼓 / 伝統 / 創造 / 身体 / 世界音楽 / 新型コロナ
研究実績の概要

2021年度は、前年度からの新型コロナウイルスの影響により、当初予定していた県外出張や現地調査は全く不可能であった。そのため大幅に予定を変更して、次の3点を実施した。(1)コロナ禍2年目における太鼓界の活動状況を把握するため、ネット情報に気を配るとともに以前から親しくしているグループと連絡をとりあった。(2)太鼓音楽史に関係する調査として、オンラインや図書館経由で取り寄せ可能な資料を収集した。また現地でのみ閲覧可能な細かい資料については、県内の太鼓グループに関するものを調査した。(3)2020年度に引き続き、これまで研究代表者が集積してきた太鼓音楽に関連する音響資料、動画資料のデジタル化をすすめた。
以上の調査による成果は以下のとおりである。(1)コロナ禍も2年目に入り、感染対策をしてのコンサートが前年度よりも多く開催されるようになった。しかしコロナ以前と比較すると演奏機会は圧倒的に少ない。発表の場があることで「やる気」やグループ間の交流の機会となっていたことが改めて意識されることになった。(2)1980年代に発足した県内の太鼓グループの歴史を文章化してメンバーたちに送り、電話やメールを利用して意見交換を行った。地域にとって新しかったはずの創作太鼓が民俗芸能と認められるまでの1事例として論考にまとめ、2022年度に公開する予定である。(3)研究代表者の手元の映像音響資料のデジタル化が2分の1程度終了している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「スケート諏訪」の小口大八―御諏訪太鼓以前2021

    • 著者名/発表者名
      中原ゆかり
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集、人文学編

      巻: 51 ページ: 1-31

    • オープンアクセス
  • [図書] 音と耳から考えるー歴史・身体・テクノロジー2021

    • 著者名/発表者名
      細川周平、阿部万里江、岡崎峻、昼間賢、春日聰、鈴木聖子、齋藤桂、中原ゆかり、他
    • 総ページ数
      611
    • 出版者
      アルテスパブリッシング
    • ISBN
      978-4-86559-240-5

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi