• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

ヨーロッパ音楽劇上演の変遷と伝播:言語と地域の横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00150
研究機関神戸大学

研究代表者

岡本 佳子  神戸大学, 国際文化学研究科, 講師 (90752551)

研究分担者 辻 昌宏  明治大学, 経営学部, 専任教授 (00188533)
荒又 雄介  大東文化大学, 外国語学部, 准教授 (20281446)
小石 かつら  関西学院大学, 文学部, 教授 (00636780)
大河内 文恵  東京藝術大学, 音楽学部, 講師 (20463953)
平野 恵美子  中京大学, 教養教育研究院, 特定任用教授 (30648655)
坂部 裕美子  公益財団法人統計情報研究開発センター, その他部局等, 研究員 (50435822)
神竹 喜重子  東京藝術大学, 大学院音楽研究科, 研究員 (70786087)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
キーワード劇場 / 歌劇場 / レパートリー / データベース / オペラ / 祝祭 / イベント
研究実績の概要

2023年度では、主に下記の4つを柱にして研究を進めた。
(1)定例の研究会における各自の研究進捗・成果やその他情報共有。今年度は月に1回、合計12回のオンライン会合をもった。それぞれの研究内容は、ハンガリーの王立歌劇場におけるオラトリオの扱い、ウィーンの宮廷歌劇場における指揮者マーラーの役割、ドレスデンの劇場における上演傾向などの具体的な事例から、歌劇場において上演情報を記録する意思やその不在、観客層の変遷など活発な意見交換がなされた。
(2)2022年度に投稿した共著論文の修正。当該論文は上演情報をデータベース化する際の諸問題を実践論文としてまとめたものであるが、実現可能性のあるデータベースについての提案・考察部分の加筆修正を経て、2023年9月に『デジタルアーカイブ学会誌』7巻4号(2023)でJ-Stageにて電子公開、11月に雑誌掲載された。共著論文としては初めての研究成果公開となった。
(3)研究成果公開のための出版準備。各自の研究成果やチームとしての研究成果(上記共著論文など)を収録した書籍を出版するべく、内容検討と執筆を行い、定例の研究会で意見交換を行った。第一部と第二部が個別の研究報告、第三部がチームとしての共著が中心となる予定である。
(4)公開のオンラインミニシンポジウムの実施。上記書籍出版のための収録論文内容検討のため、オンラインによるミニシンポジウムを本科研費主催、神戸大学国際文化学研究推進インスティテュート共催で2024年1月21日に開催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウイルス感染症によるパンデミック以来方向性を模索する状態が続いていたものの、定期的な会合とディスカッションを重ねることによって方針が明確となり、昨年度から順調に進展している。とりわけ、単に上演記録を追うだけでなく、歌劇場における機会音楽や上演、娯楽性などの背景と重ね合わせることでより互いの研究成果同士が関連づけられ、一つの共同研究として機能するに至っていると考えている。

今後の研究の推進方策

当初は本年度が最終年度の予定であったが、あと1年の延長を行うこととなった。2024年度は最終年度として研究成果公開のための詰めの作業を行なっていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

出版のための費用として使用予定であったが、来年度に刊行することとなったため、当該使用額を主にその費用に充てる予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 二人のアンドレア ーフーゴ・フォン・ホーフマンスタールの韻文劇『昨日』とアルトゥーア・シュニッツラーの喜劇『姉妹あるいはスパのカサノヴァ』の人物造形2024

    • 著者名/発表者名
      荒又雄介
    • 雑誌名

      大東文学大学紀要

      巻: 第62号 ページ: 125~138

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 上演演目データの整理・分類における諸課題:18?20世紀のオペラ公演を例に2023

    • 著者名/発表者名
      岡本 佳子、坂部 裕美子、神竹 喜重子、荒又 雄介、辻 昌宏、大河内 文恵、平野 恵美子、小石 かつら
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 7 ページ: e39~e44

    • DOI

      10.24506/jsda.7.4_e25

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] オーケストラ・アンサンブル金沢の定期演奏会の演奏記録データに関する報告2024

    • 著者名/発表者名
      山口 恭正, 坂部 裕美子
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会第8回研究大会
  • [学会発表] 『見かけ上、ごく率直に』 ― 劇中劇とツェルビネッタの自己演出2024

    • 著者名/発表者名
      荒又雄介
    • 学会等名
      早稲田大学総合研究機構オペラ・音楽劇研究所2023年度1月例会
  • [学会発表] 地域横断的に見る劇場上演の変遷:データベースの利活用から2024

    • 著者名/発表者名
      大河内文恵/小石かつら/荒又雄介/岡本佳子
    • 学会等名
      科研費主催オンラインシンポジウム
  • [学会発表] The Acceptance of Bulgarian Voices in Japanese Music: Kenji Kawai's Music for Science Fiction Film2023

    • 著者名/発表者名
      神竹喜重子
    • 学会等名
      The British Association for Slavonic and East European Studies (BASEES). 2023 Annual Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Leo Sirota’s Contributions to the Development of Japanese Classical Music: Performances, Education and Relationships with Japanese Music Circles2023

    • 著者名/発表者名
      神竹喜重子
    • 学会等名
      Music and Exile in a Global Perspective. A symposium in Reykjavik
    • 国際学会
  • [学会発表] Обстоятельства провала балета  Волшебное зеркало М. Петипа  на музыку А. Корещенко(「A.コレシチェンコ音楽、マリウス・プティパのバレエ《魔法の鏡》の失敗を取り巻く状況」)2023

    • 著者名/発表者名
      平野恵美子
    • 学会等名
      劇作家オストロフスキー生誕200年記念シンポジウム 於:ロシア国立バフルーシン演劇中央博物館
    • 国際学会
  • [学会発表] 19世紀後半帝政ロシアのオリエンタリズムとジャポニズム2023

    • 著者名/発表者名
      平野恵美子
    • 学会等名
      シンポジウム『バレエと服飾からみる日本』国際基督教大学 アジア文化研究所
  • [図書] バロック・オペラとギリシア古典2024

    • 著者名/発表者名
      大崎さやの・森佳子編著/辻昌宏・大河内文恵・森本頼子・吉江秀和著
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      論創社
    • ISBN
      978-4-8460-2373-7
  • [図書] ロシア正教古儀式派と国家2024

    • 著者名/発表者名
      伊賀上菜穂、阪本秀昭編、アレクサンドル・ピーギン、フロレンチーナ・パンチェンコ、神竹喜重子、他6名
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750356945

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi