研究課題/領域番号 |
19K00151
|
研究機関 | 東京藝術大学 |
研究代表者 |
城島 亜子 (増野亜子) 東京藝術大学, 音楽学部, 講師 (50747160)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 舞踊 / 音楽 / 相互作用 / 身体性 / 空間 / パフォーマンス / 運動 |
研究実績の概要 |
2020年度は特に音と身体の相互作用に関する考察を中心に、学術論文3本(英語論文3本うち1本は国際共著、日本語論文1本)、口頭発表1本(英語)の成果があった。 The Worlds of Music誌掲載の国際共著論文では「音楽」と「舞踊」という一般的な枠組みを「音sound」と「身体運動body movement」として身体を主軸に見直すことを提案した。この論文では「音楽=音」、「舞踊=身体表現」という前提をいったん離れることで、芸能に関わる人々の生み出す様々な音と動作の全体を、身体的な相互作用として包括的に論じることを試みた。 また同誌掲載の単著論文ではインドネシア・バリ島の伝統音楽グンデル・ワヤンの事例に基づき、音楽演奏における身体性が、学習過程と競技会での演奏という異なる文脈の中でどのように構築されるかを考察した。バリの音楽家が他の音楽家の演奏中の身体を「見る」、また自らの演奏する身体を他者に「見せる」という行為の意味を考察し、見る側・見られる側の「あいだ」で生成される身体性を論じるとともに、音楽実践における視覚性の重要性を指摘した。 今年度は音や身体に加え、環境や空間、あるいはモノと身体・音の「あいだ」で生じる相互作用についても考察した。国際伝統音楽学会コロッキウムでの口頭発表は、バリ島イスラム教徒の太鼓実践に着目し、モノ(楽器)を通して多層的な音楽文化を横断的に論じた。また2021年度に公表予定の論文ではモノ(衣装)と演者の身体の「あいだ」の相互作用を論じた。これらの成果はそれぞれ、多様な要素の「あいだ」と「つながり」として芸能を論じる本研究全体の試みを構成する重要な一部となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
世界的なコロナ状況のため、インドネシア各地で複数回予定していた現地調査を実施することができなかった。当初の計画では、現地での芸能活動の観察や実践者へのインタビューに比重を置く予定であったが、感染防止のための移動の制限によって渡航が難しくなったこと、また現地での芸能活動そのものが制限されたことで、調査全体が少なからぬ打撃を受けた。他の調査地・調査対象への一部変更も検討したものの、国内でも度重なる感染者増加の影響で芸能活動も中止や延期に追い込まれる中で、新しい研究対象を探すことは困難であった。また当初は感染状況の先行きが見通せず研究が停滞した。 このような状況下で研究を前進させるために、現地調査を先行して、その資料分析に基づいて理論を構築する、という当初の研究方針を一時的に変更した。すなわち2020年度は文献資料や過去の調査資料を精力的に行い、理論的考察を先行することとし、次年度に現地調査を実施することにして、現場の実践者の見解と理論的考察の融合をはかる予定である。また当初予定していた研究対象以外に、過去の調査で得られたバリの儀礼的行列での音楽演奏の事例を本研究の視点から分析し直すことにした。 現地調査の延期により研究は停滞せざるをえなかったが、過去の調査資料から発見があったこと、理論的考察に進展があり、その一部は論文として公表できたことなどから、総合的に見れば研究全体としては進展があり、遅れをある程度取り戻すことができたと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
音・身体・空間・モノの相互作用に関する考察を引き続き進める。「あいだ」と「つながり」という独自の鍵概念を中心に、諸要素の「関係性」として芸能を理解する方法論を構築することが今年度の目標である。そのための手段として具体的な芸能の事例を扱うミクロな分析研究と、よりマクロで包括的な視点から舞踊音楽学の方法論の研究を行い、両者を統合する方向を目指したい。 社会状況の回復後にインドネシア(ジャワ島、バリ島、ロンボク島)で現地調査を行う予定であるが、それまではすでに得られた調査資料の分析と考察、文献調査による最新の研究動向の把握と応用、メディアやオンラインの活用による現地の芸能活動状況の分析などの方法によって引き続き情報収集を行い、理論的側面の深化をめざす。 具体的な研究計画としては、(a)2019年に実施したバリ島の影絵芝居招聘公演(筆者自身を含む日本人演者との対話的実践)の映像資料の翻訳・編集を行い、年度内に一般公開をめざす。(b)(a)の資料の分析に基づく影絵芝居における演者と観客の相互作用に関する分析結果をまとめ、論文を執筆して学術誌に投稿する。(c)バリ島およびロンボク島の男性群舞ルダット上演における身体的相互作用の分析・考察を行い結果を論文にまとめ、口頭発表を行う。(d)バリ島の儀礼的行列における音・身体・空間の相互作用の考察結果を論文にまとめる。 2021年7月には国際伝統音楽学会(ICTM)東南アジア部会(オンライン実施)に参加し、(d)の研究成果を口頭発表し、また海外の研究者と交流・情報交換をはかる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ状況のため2020年度に予定していた海外調査が実施できず、また参加を予定していた国際学会が延期となった。結果として旅費と、現地調査先での人件費(芸能上演、情報提供などの謝礼を想定)の支出が、予定額に満たなかった。その一部は、次年度に延期して実施する現地調査に使用する。また当初計画にはなかった調査資料(映像)の一般公開を新たに計画しており、一部の予算はそのための映像編集・字幕作成の費用として使用予定である。
|