• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

室町障屏画試論―和歌と絵画の位相

研究課題

研究課題/領域番号 19K00153
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

井戸 美里  京都工芸繊維大学, 未来デザイン・工学機構, 准教授 (90704510)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード屏風 / 和歌 / 花鳥画 / 名所絵 / 看聞日記 / 会所
研究実績の概要

かつて平安時代の寝殿造の空間を飾っていた屏風や障子・襖に描かれた絵の多くは和歌に詠まれることを前提としていた。本研究では、絵と言葉の双方により風景を描き出してきた「屏風歌」の伝統が室町時代の障屏画に濃厚に受け継がれていた可能性について検証するもので、それらが本来置かれていた建築空間やそこで行われる儀礼や行事の場において果たした役割を再考することを目指している。研究対象の屏風絵や襖絵は、和歌や漢詩などの言葉の世界を内包していると考えられる、四季折々の花鳥を描く花鳥図や歌枕の世界を描く名所絵である。
2021年度は、室町時代中期の伏見宮貞成による『看聞日記』にみえる室礼に関する記事の分析を行った。特に、和歌や連歌会、七夕や法会などの行事が行われた「常御所」と「客殿」の空間の室礼を中心として、そこに置かれた花鳥や八景を描く障子絵には和歌や漢詩の風景が詠みこまれていること、さらにより仮設的な室礼として、文芸の場に相しい押板の飾りが出現していることを確認した(『藝能史研究』246号)。『看聞日記』が記された応永から永享年間は、これまでも、押板の飾りが定着していく時期であると言われてきた。貞成が京都に移るまで長年過ごした伏見御所には、会所や泉殿など、さまざまな文芸を通した交流のための独立した空間は備わっておらず、屏風を中心とする室礼によって、一時的な会所の空間が創出され、そこには本尊や唐絵を懸け具足を置くための場所が確保された。このような座敷の室礼は徐々に固定化していくのであるが、貞成の会所の室礼は、行事ごとに異なる飾りを施す仮設的な空間であり、その点にこそ室町時代中期の会所の本質がもっとも鮮やかに示されていることを指摘した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、国内での作品調査とともに、絵画の主題やモティーフの分析を行い、同時代の詩歌との比較、さらには日記などの文献史料からそれらの作品が用いられた場を総合的に考察することを目指しているが、これらの作業については、昨年は計画通り順調に進めることができた。

今後の研究の推進方策

昨年度に引き続き、一六世紀から一七世紀前半に制作されたやまと絵屏風の成立を導いた環境を明らかにするために、現存作例の調査を進めていく。同時に、同時代の文学作品や歌論集などとの比較を通して、やまと絵屏風の主題・モチーフ分析を行い、さらにはそれらの受容の場に光を当てることでその機能について考察をしていく。
今年度は最終年度であるため、和歌と結びつきの強い障屏画のなかでも特に重要な名所絵について再検討を行う。特に水辺を描く名所に着目し、現存作品の調査に加えて、名所を描いた絵画に関して書き留めた古記録も分析対象とすることで、現在は失われている当時の名所絵の痕跡を明らかにしたいと考えている。
調査結果と研究成果については、今年度中に「名所」に関する本の編集を計画しているため、国内外の学会やシンポジウムでの口頭発表を行う予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『看聞日記』の居住環境と室礼―会所をめぐる交流を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      井戸美里
    • 雑誌名

      藝能史研究

      巻: 235 ページ: 2-20

    • 査読あり
  • [学会発表] Capital as Meisho: Embedded Material Sources in the Rakuchu Rakugai-zu2021

    • 著者名/発表者名
      IDO Misato
    • 学会等名
      European Association for Japanese Studies Conference
    • 国際学会
  • [図書] 〈妄想〉する未来―アート思考の挑戦2021

    • 著者名/発表者名
      小野芳朗、岩本馨、岡田栄造、バルナ・ゲルゲイ・ペーター、水野大二郎、赤松加寿江、井戸美里、津田和俊
    • 総ページ数
      197頁
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812221068

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi