研究課題/領域番号 |
19K00160
|
研究機関 | 国際基督教大学 |
研究代表者 |
GILLAN Matthew 国際基督教大学, 教養学部, 教授 (50468550)
|
研究分担者 |
大内 典 宮城学院女子大学, 教育学部, 教授 (50213632)
遠藤 美奈 沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 准教授 (80772780)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 仏教音楽 / 讃仏歌 / 声明 / 尺八 / 普化宗 |
研究実績の概要 |
ギランは、『浄土教報』、『明教新誌』など、明治時代の仏教新聞を中心に、明治時代の仏教諸宗派の「仏教音楽」の概念を調べた。これらの調査は「東洋音楽研究」、「一音成仏」に論文として公開した。また、明治・大正時代の新聞や雑誌をもとに、同時代の「花まつり」における女性と音楽の関係を調べた。この調査は2023年1月に行ったシンポジウムで発表した。 研究分担者である大内は、昨年度取り組んだ、近代の声明の展開における邦楽調査掛、とくに平曲家館山漸之進(1845-1916)に関する研究を、当時の文化・社会政治情勢に位置づけて進展させた。館山の『平家音楽史』刊行に多大な助力をした大隈重信の人脈、平曲界における福地桜痴との関係などから、声明が「音楽」として再発見された背景にあった人的ネットワークを探り出した。さらに、『音楽雑誌』の分析から、明治期の音楽界の仏教音楽に対する関心を探った。 研究分担者である遠藤は、ハワイにおける英語讃仏歌について、曹洞宗、浄土宗、東本願寺、本派本願寺の各寺社で追補現地調査を行なった。また、当時ハワイでは、女性が讃仏歌の創作や教育に参与していた点を鑑み、ドロシー・ハント(Dorothy Hunt1886-1983)らを中心に近親者から聞き取り調査を行なった。同調査内容は、2023年1月のシンポジウムで発表を行った。加えて2023年3月にはラウンドテーブルにて「仏教と音(声)」をめぐって関連する研究者とラウンドテーブルを行なった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究では、2019年から関連する研究者を招聘して研究会を開催し、そこから得られた知見を加えながら、各自論文の投稿・執筆に取り組んだ。また、研究成果を広めるために2021年には国際シンポジウム『越境する日本の仏教音楽』と題して、アメリカから2名の研究者と天台宗と浄土真宗の僧侶2名を招聘して実施した。2022年は、シンポジウム等での研究発表・投稿論文等をもとにして、論文集の編集に取り掛かっている。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度は、補足調査等をふまえ、上記の論文集の出版を目指している。2023年9月には、出版社(Routledge)に提出予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用が生じた理由としては、コロナの状況により調査が遅れているため。 使用計画としては、 論文集編集・作成、研究図書の購入、国内調査、編集会議のための国内旅行、編集作業のための国内旅行を予定している。
|