研究課題/領域番号 |
19K00197
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01060:美術史関連
|
研究機関 | 愛知県立芸術大学 (2022-2023) 近畿大学 (2019-2021) |
研究代表者 |
有持 旭 愛知県立芸術大学, 美術学部, 教授 (30759783)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | アニメーション / 風刺画 / エストニア / クロアチア / オーラル・ヒストリー / 比較美術史 / 国営アニメーションスタジオ |
研究成果の概要 |
ザグレブ・フィルムの『アニメーション学の17つの基本原則』を入手したり、聞き取り調査による分析によって、ザグレブ・フィルムとタリンフィルムにおける相互影響や各スタジオの活動や風刺画との関係がどのように確立されたのか、その歴史の基礎を明らかにした。この結果、東欧アニメーションのなかでエストニア・アニメーション史を再解釈することができ、民族誌的アニメーションという領域を開拓した。
|
自由記述の分野 |
アニメーション
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
今日の世界情勢の動乱時に、変革期エストニアにおける芸術文化の史実、それに関与する東欧諸国の風刺活動を捉え歴史を再解釈した本研究は、時代性を持った美術史として学術的かつ社会的意義がある。そして、ソ連時代のアニメーションや風刺画に関する資料が少ないなか、曖昧な当時の状況について明確したその歴史は、今後の東欧アニメーション史研究の基盤となる。また、それは社会主義における視覚芸術論の進展に繋がる。
|