• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

ノルウェーのコミュニティ音楽療法を基軸としたPOLYFONプロジェクトの研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00213
研究機関福島大学

研究代表者

杉田 政夫  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (70320934)

研究分担者 杉田 孝子 (伊藤孝子)  名古屋芸術大学, 芸術学部, 教授 (20367676)
青木 真理  福島大学, 人間発達文化学類附属学校臨床支援センター, 教授 (50263877)
谷 雅泰  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (80261717)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードコミュニティ音楽療法 / ブリュンユルフ・スティーゲ / ヴィーゴ・クリューガー / ノルウェー / 社会正義 / 音楽療法士養成カリキュラム / POLYFON知識クラスター / 社会福祉協議会
研究実績の概要

2023年度は、コミュニティ音楽療法の理論的指導者であるブリュンユルフ・スティーゲが近年重要視する「芸術的市民権」と「社会正義」との関係を探究し、笹野恵理子・学校音楽文化論編著『学校音楽文化論』(東信堂、2024年)の第1章「学校音楽教育と社会正義」を執筆した。ノルウェーにおける実地調査の成果を、第23回日本音楽療法学会学術大会の大会企画講習会(オンデマンド)において、「ノルウェーのコミュニティ音楽療法―理論・実践・教育」と題して講演した。
2023年9月19日~22日まで、ノルウェー・ベルゲンにて実地調査を展開した。ベルゲン大学グリーグアカデミー音楽療法研究センターにおけるスティーゲ、ヴィーゴ・クリューガーら研究者へのインタビューの他、病院、学校、文化施設、福祉施設でのコミュニティ音楽療法実践や、POLYFON知識クラスターに関わる実践の参与観察を行った。
実践的には、北名古屋市社会福祉協議会、名古屋芸術大学音楽療法グループ「マイエ」と連携してのコミュニティ音楽(療法)「親子♪音楽を楽しむ会」や、福島大学地域デザインセンターと協働しての被災地音楽支援(「五感を刺激する音楽ワークショップ@双葉幼稚園」)を開催した。
研究期間全体を通じ、スティーゲ他著杉田政夫他訳『コミュニティ音楽療法への招待』風間書房、2019年の邦訳出版を皮切りに、ノルウェーのコミュニティ音楽療法の理論、実践、療法士養成、POLYFON知識クラスターに関わる数多くの学会発表、論文作成、シンポジウム、講演を行ってきた。第22回日本音楽療法学術大会大会企画シンポジウム「コミュニティでの音楽療法を考える」を筆頭に、日本におけるコミュニティ音楽療法の理論的・実践的な展開に、一定寄与してきたものと考えている。現在、これまでの成果を著書にまとめるべく執筆を進めており、2024年度中の出版を目指している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 切れ目ないキャリア形成支援についての一考察2023

    • 著者名/発表者名
      青木真理
    • 雑誌名

      福島大学学校臨床支援センター紀要

      巻: 8 ページ: 11-19

  • [学会発表] ノルウェーのコミュニティ音楽療法 ―理論・実践・教育2023

    • 著者名/発表者名
      杉田政夫
    • 学会等名
      日本音楽慮法学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 音楽教育哲学は新自由主義にどう対抗するのか─社会正義の理論的展開─2023

    • 著者名/発表者名
      杉田政夫
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
  • [図書] 学校音楽文化論 ー人・モノ・制度の諸相からコンテクストを探るー2024

    • 著者名/発表者名
      笹野恵理子・杉田政夫・西島千尋他
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      978-4-7989-1894-5
  • [図書] スクールカウンセラーのための仕事術 はじめて学校で働くための手引き2024

    • 著者名/発表者名
      青木真理
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      明治図書

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi