研究課題/領域番号 |
19K00252
|
研究機関 | 福岡教育大学 |
研究代表者 |
加藤 隆之 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (70572056)
|
研究分担者 |
鬼本 佳代子 福岡市美術館, 運営部, 学芸課 (90720219)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 色材 / 展色剤 / 描画材作り |
研究実績の概要 |
本研究は色と豊かに関わる教材の開発を目的として、三つの観点から取り組む計画を立てている。二年目となる当該年度は、「Ⅰ.素材の選定」と「Ⅱ.描画材作りの内容と方法の構築」の二点について取り組んだ。「素材の選定」では、色材について選定を進めた。ベニバナに加えてアジサイ、アサガオ、ヒルガオの花を選定し、乾燥後に粉末化することで代替顔料として使用する試みをおこなった。考案した材料の実践として、附属幼稚園にて代替顔料を使用したロウソク作りを実施した。 次に、「描画材作りの内容と方法の構築」では、木蝋の採取に焦点を当てて取り組んだ。初年度にて木蝋の調査を進めながら、材料となるハゼの実、そして参考のために南京櫨の実も含めて収穫をおこなっておいた。その収穫済みの実を使って、ロウの採取方法の検討と実践を試みた。実を粉砕し蒸した状態で圧搾するという一連の採蝋方法を試しながら、教材化に向けた道具と方法の検討をおこなった。 研究分担者の鬼本は、所属する美術館主催のワークショップに取り組んでいる。どこでも美術館のキットを使ったアウトリーチ活動として、近隣公民館等へ出張し子どもから高齢者までを対象とした20人前後の参加者のワークショップを3度開催した。また、美術館が主催し、研究代表の加藤が講師を務めるワークショップを福岡市立美術館内で実施した。内容は、美術館収蔵作品の鑑賞とそれを基にした水彩絵具の制作体験となる。受講対象となる高齢者に対応して、明確でシンプルな説明と材料の事前準備をおこなうことで、今後も活用することのできる教材として開発を進めることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ渦による移動の自粛により、国内ならびに海外への取材を行うことができなかったため、資料の作成に若干の遅れが生じている。また、実践の場として計画していた大学開放事業の中止も重なり、当該年度での実践の中止、そして三年目以降の実践活動にも不安を残す形となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、研究に取り組む三つの観点のなかで、最後の「Ⅲ.実践による効果の検証」を進めていく。対面によるワークショップの実施が必要であり、実施方法について新たな生活様式に基づいた対策も踏まえて進めたい。そして対象人数に沿った内容の検討も加えて考察を進める。実施機関に関しては、当初から計画している大学開放事業と美術館主催のワークショップの利用を予定している。 また、必要に応じて遠隔によるワークショップ実施の方法について検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ渦の影響で1年目の国内出張と当該年度の国内出張、さらに当該年度の海外出張を自粛したため次年度使用額として旅費が生じた。今後は、感染の状況を鑑みながら出張の計画を立てたい。 また、書籍購入を予定してた中学校美術指導書に関して、教科書改訂の端境期のため新たな指導書発売の次年度まで待って購入したい。
|