研究課題/領域番号 |
19K00252
|
研究機関 | 福岡教育大学 |
研究代表者 |
加藤 隆之 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (70572056)
|
研究分担者 |
鬼本 佳代子 福岡市美術館, 美術館, 主任学芸主事 (90720219)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 色材 / 描画材作り / ミツロウ |
研究実績の概要 |
これまで選定を進めてきた素材を基に、ワークショップ等の実践に取り組んで教材開発を進めるとともに、その内容と指導方法の精選に取り組むことができた。 附属附属幼稚園では、色に関する身近な自然素材の活用を目指して実践に取り組んだ。園内にある植栽を中心に素材の色を試した結果、オシロイバナとマリーゴールドの花が退色なく使用することができることが分かったため使用素材として選定した。その花弁を色として使用するために、乾燥と粉砕による顔料のような色の粉にする方法を考案した。年長児クラスの幼稚園行事では夕涼み会にキャンドルの灯火をおこなっている。保育の実践では、その準備に向けて色の粉を混ぜた色付きキャンドルを一人一つずつ制作した。 福岡市美術館との連携によるワークショップでは、「水のリズム」をテーマにした美術館のコレクション展示に合わせて「水と色であそぶマーブリング」のワークショップを実施した。未就学児から中学生までを対象とした活動は、色に触れて不定形な模様を楽しむ体験内容を考案することができた。さらに美術館の「ファミリーDAY」企画として「布でバッジをつくろう!」のワークショップを実施した。収蔵作品の東アフリカの布カンガや更紗模様の布に彩色して、色と模様を身につけることができるというコンセプトで缶バッジ制作に取り組んだ。 素材の採取から描画材料の制作まで一連の流れを体感する教材に関して、養蜂によるミツロウの採取は実現することができた。また今回の色の粉の作成によって、両素材を使った自作のクレヨン作りという試作までたどり着くことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度に関しては、通常通りのワークショップや実践授業が行えるようになってきたため、計画通り進めることができている。ただ、これまでの活動自粛期間を踏まえると、全体的にはやや遅れている状況であり、更なる実践の積み上げと研究のまとめをおこないたい考えから、最終年度に一年間研究を延長する手続きを取った。
|
今後の研究の推進方策 |
研究の最終年度として、これまでのワークショップや出前授業の実践を積み重ねて構築してきた内容と集めた資料や記録について、教材としてまとめをおこなう。特に、素材の採取の方法が確立出来てきたため、教育材料として有効な活用方法について実践をさらに継続しながら内容の構築を進めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究2年次に予定していた海外調査及び資料収集について、新型コロナの感染拡大により中止せざるを得なかった。その予算分が年度をまたいで次年度使用額として生じている。海外調査及び資料収集に関しては、研究計画を変更して国内での調査と資料収集に切り替えて取り組む予定としている。
|