研究課題/領域番号 |
19K00261
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01070:芸術実践論関連
|
研究機関 | 京都橘大学 |
研究代表者 |
阪本 崇 京都橘大学, 経済学部, 教授 (20340458)
|
研究分担者 |
永島 茜 武庫川女子大学, 音楽学部, 准教授 (00509169)
小林 真理 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (40257176)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 実演芸術団体 |
研究成果の概要 |
日本の小規模プロフェッショナルオーケストラにアンケート調査を行い、10団体から回答を得た。この回答を予備調査とし、改めて調査を行う予定であったが、コロナ禍の影響で実現することができなかったため、当初予定していたものも含め、6団体からヒアリング調査を行うとともに、公表されている統計データを利用して、小規模オーケストラの経済的特徴および、新型コロナウィルス感染症拡大の影響がオーケストラ経営に与えた影響について検証した。
|
自由記述の分野 |
文化経済学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現代社会において、すべての人々が多様な芸術に触れることができる環境をつくることは重要である。小規模オーケストラは、全国各地に展開し、地域に密着した活動を行っていると同時に、その活動や組織運営においても多様性がある。このように多様性のある実演芸術団体の特徴を明らかにすることで、上に述べた環境をつくり出すに当たっての政策的基盤を検討することができる。 今回の研究においては、コロナ禍の影響をもあり、実態を充分に明らかにすることができなかったが、予備的調査としての意義はあり、状況が安定した後に継続して調査を行うことで一層明らかとなる点は多いと考えられる。
|