研究課題/領域番号 |
19K00267
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
栗原 岳史 東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 研究員 (50622544)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 国際関係と科学 / 日米科学協力 / 戦争と科学 / 軍事研究と科学 / 米軍資金問題 / 米軍の研究開発の歴史 / 日本物理学会「決議三」 |
研究実績の概要 |
前年度に引き続き,1960年代に行われた米陸軍から日本の大学への研究資金の提供に関する文書史料の分析を行いつつ,具体的な研究計画についての調査を進めている.特に,軍事目的との直接の関係の薄い基礎的な学術分野に対して米軍が資金提供するようになったことについて,実際に資金を提供した研究計画と合わせて,米軍側の目的や,米軍の支援を受け入れた日本側の目的について分析をすすめている.この歴史研究は,現在も米軍が行っている,米国の同盟国の基礎的な学術分野に対する資金提供の歴史的な背景につながるものである. 本年度は,アメリカ国内の国立公文書館や,アイゼンハワー,ケネディ,ジョンソンら各大統領のいずれかの図書館の所蔵する日本政府とのやり取りを記した外交文書史料を調査に行く予定であったが,新型コロナウィルスの世界的な流行のため,実施することができなかった.そのため,前年度に引き続き,国内で入手可能な文献資料やインターネット上で収集できる文書資料の調査を行った.来年度は海外での文書史料調査を再開できるように,国内で可能な事前調査を引き続き行う.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本年度は,前年度にひきつづき,アメリカ国内の国立公文書館などで調査する計画であった.しかし新型コロナウィルスの世界的な流行のため,調査の必要があると考えたアメリカ国内での調査活動を実施することができなかった.今後,いつ再開できるかも判明しないため,想定以上の調査の遅れが生じている.
|
今後の研究の推進方策 |
本研究は,米国国立公文書館や歴代大統領図書館等が所蔵する文書史料の調査を主要な研究活動としている.しかし,新型コロナウィルスの世界的な流行のため,海外調査全体が停滞しており,今後,いつ研究活動を再開できるか判然としない状況が続いている.そのため,前年度に引き続き,インターネット上でも公開されている資料をできる限り利用することを行う.海外渡航が可能になったときに備えて,米国内の史料の所在の調査をすすめていく. 同時に,日本国内で利用できる資料の探索を行う.米国から支援を受けた研究について,日本国内にある文献史料の探索を現在すすめているが,これをさらにすすめる.
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルスの世界的な感染拡大の影響のため,アメリカ合衆国内での資料調査活動を行うことができなかった.その分,日本国内で入手可能な文献資料収集を行ったが,その差額を翌年度以降に計上する.
|