• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

アメリカ合衆国における知的障害の歴史的考察-医学の発達と市民権-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K00268
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
研究機関同志社大学 (2023)
富山大学 (2019-2022)

研究代表者

小野 直子  同志社大学, 文学部, 教授 (00303199)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードアメリカ / 知的障害 / 精神薄弱 / 精神遅滞 / 優生学 / 権利
研究成果の概要

本研究は、アメリカ合衆国における知的障害者の市民としての権利に対する認識の変化を明らかにしたものである。20世紀前半に、市民としての権利の中でも特に兵役、婚姻、生殖の権利に焦点を当て、知的障害者からそれらの権利を剥奪すべきか、あるいは付与すべきかをめぐって、知的障害者と日常的に接していた収容施設の関係者や医師、そして優生学運動に関与していた人々による議論を中心に分析した。それにより、市民としての権利を行使するために必要とされる能力や特性、政府の知的障害者に対する政策がこの時期に変化したことを明らかにした。

自由記述の分野

アメリカ史

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、アメリカ合衆国において知的障害者がどの程度市民としての権利を行使することができるのかという問題に関して行われてきた議論に焦点を当てている。それはは、コミュニティの一員になるための基準、そしてその中で「差異」に対処する方法などに関する人々の見解を反映している。従ってそれを検討することは、市民としての権利を行使するためにどのような能力や特性が必要とされるのか、誰がそれを決定するのか、国家は市民の福利を促進するために扶助する義務があるのか、といったような普遍的な問題を考察することに寄与することができる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi