• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

次世代進化論に向けた構造存在論の数理的発展

研究課題

研究課題/領域番号 19K00270
研究機関京都大学

研究代表者

大塚 淳  京都大学, 文学研究科, 准教授 (60743705)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード生物学の哲学 / 因果モデル / 自然変換 / ニッチ構築 / 進化ゲーム理論
研究実績の概要

本年度も、前年度に引き続き、因果モデルの同一性についての概念的・形式的研究と、それをベースにした進化モデルの構築・応用という2側面から研究を行った。

因果モデルの同一性については、共同研究者とともに、因果モデルをモノイダル圏の関手として捉え、その「同じさ」(同型性)を関手間の自然変換ないし自然同型として定式化した。これにより、粒度が異なる因果モデルが同じ対象を持つ、ということを厳密に扱うことができるようになり、また一方のモデルへの介入が他方のモデルの介入へと整合的に翻訳することができるようになっただけでなく、与えられた因果モデルを抽象/粗視化するための条件も策定できた。この結果は機械学習系国際会議(CausalUAIおよびCLeaR)で発表を行い、そのプロシーディングスに掲載予定である。

進化モデルへの適用については、ニッチ構築や環境の選択など、生物や環境との多様な相互作用および共進化をモデル化し、またその進化理論についての含意を考察した論文をスペインの生物学者・哲学者と共同で執筆し、専門誌に投稿した。また同様のモデルを、進化ゲームの文脈に適用することで、進化的ゲーム理論の因果的解釈をすすめる共同研究を、フィンランドの生物学者と進めており、6月末を目処に論文を執筆する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

コロナ禍ではあったが、オンライン会議などにより共同研究および国際会議発表などを行うことにより、全体的に順調に研究を進めることができた。特に、因果モデルの同一性についての研究は、上述の結果を持って一通りの完成が見られたと判断している。進化動態の適用についても、生態学的な側面については論文が完成し、現在は査読結果を待っているところである。

今後の研究の推進方策

当面は、上述のゲーム理論と因果モデルの統合についての共同研究を進め、論文を完成させることを目標とする。また因果モデルの理論的研究については、同一性基準を考察することにより、因果モデルを介入モノイドによって表すという視座が得られた。今後はこのアイデアをより具体的にしていくよう努めていきたい。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍により共同研究および学会参加が軒並み取りやめとなり、予算計画の大部を占める旅費の支出がゼロになっている。その分をオンライン上での研究助言で埋め合わせしたため、謝金の支出が増加している。また旅費費用の削減により、残金が生じ、次年度に延長・繰越となった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] University Pablo de Olavide/University of Valencia(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      University Pablo de Olavide/University of Valencia
  • [国際共同研究] the University of Jyvaskyla(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      the University of Jyvaskyla
  • [雑誌論文] On the Equivalence of Causal Models: A Category- Theoretic Approach2022

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, J., Saigo, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of Machine Learning Research

      巻: na ページ: na

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 統計学はなぜ哲学の問題になるのか2021

    • 著者名/発表者名
      大塚淳
    • 雑誌名

      哲學研究

      巻: 605 ページ: 1-24

  • [雑誌論文] 統計学と機械学習から見る「正当化」のあり方2021

    • 著者名/発表者名
      大塚淳
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 95 ページ: 163-175

  • [学会発表] n Equivalence of Causal Models,2021

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, J., Saigo, H.
    • 学会等名
      Causal UAI
    • 国際学会
  • [学会発表] On the Equivalence of Causal Models: A Category-Theoretic Approach2021

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, J., Saigo, H.
    • 学会等名
      CLeaR 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Three Faces of Causality2021

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, J.
    • 学会等名
      International Workshop on Causality and Philosophy
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Modeling Causes of Evolutionary Dynamics2021

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, J.
    • 学会等名
      Unimelb/ANU joint webinar on evolution and causality
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Causal modeling from a philosophical perspective2021

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, J.
    • 学会等名
      27th AIP Open Seminar
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi