研究課題/領域番号 |
19K00292
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
西田谷 洋 富山大学, 学術研究部教育学系, 教授 (70378230)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 創作指導 / 問題解決学習 / 創作方法 / 作者 / 読者 / 共働 / 読解 / フレーム |
研究実績の概要 |
本研究は文学教育における創作理論の研究という視点から二十一世紀の国語教育・日本近代文学研究の読解理論を検討し創作理論の充実を図ることを目的とする。本研究では、創作技法が読者への効果を発揮するためには読解を想定した技法の運用が必要であり、読解理論と創作技法の連携が教育効果、創作の完成度が上がることから、効果的な技法の運用とその手順に関わる教育内容の検討とその充実を図る。そのため、創作理論の使用時に読解理論をいかに効果的に組み込むことができるかを解明することが目的である。 本年度でも前年度に続き研究計画全体の概説を行いつつ、各論として、国語教科書教材や児童文学作家の作品・言説を中心に検討した。第一に任意の国語教科書教材として小川洋子『海』では作中人物の共働と作者と読者の共働という共働関係を利用した読解から、読解のフレームが物語表現=物語内容として作者の創作によって半ば用意され読者が活性化させていることを検討した。第二に、あまんきみこ・安房直子の創作方法や小川洋子の表現技法をふまえた論文集を刊行した(なお、刊行は次年度となるが小説創作作法書の読者意識についての論考を収録した論文集も準備した)。第三に、国語科文学教育における創作指導を目標に向かう「問題解決」学習として、論理的な「思考力・判断力・表現力等」の能力を育成する総合的な言語活動として位置づけ、創作と読解の関係は相関関係があり、国語の授業では創作過程の指導を重視する必要があると整理した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナの感染拡大による遠隔授業対応、他大学との共同課程の改組への準備作業が突然生じ、大幅にそれらに時間をとられ、また付属小中学校の教育現場での研究会もコロナ禍によって開催困難となり、本研究のために十分な活動ができない事態に陥ったため、二年次に予定していた作業のうち、小説以外の創作作法の検討や創作理論の検討が不十分となった。
|
今後の研究の推進方策 |
特にコロナ禍はワクチンの普及率・有効性の問題もあり今後数年にわたって流行し特に教育現場での活動が制限されることが想定される。このため、研究期間を延長するよりも、研究範囲を精選することで当初予定期間での完了を目指す方が有効であると判断した。 そこで、本年度は創作指導研究の検討、創作理論のストーリー・会話・感情レベルでの分析、文学国語の検討、読解・創作の相関モデルの検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍によって旅費を使用できず物品購入(図書)に回したために金額が狂い若干の残金がでたため。しかし、次年度の物品費(図書)に回すことで研究計画の充実を図れる。
|