• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

今川了俊著『難太平記』を中心とした南北朝・室町時代初期における武家文化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00306
研究機関早稲田大学

研究代表者

和田 琢磨  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40366993)

研究分担者 田口 寛  梅光学院大学, 文学部, 准教授 (50625853)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード難太平記 / 今川了俊 / 太平記 / 南北朝時代 / 室町時代
研究実績の概要

今年度は新型コロナウィルスのために研究活動を十分に行うことができなかった。特に原本調査は所蔵先が閉鎖したこと等の理由で、全くできなかった。そのために、手許にある資料を用いての基本的な注釈作業と意見交換のためのオンライン研究会議を中心にせざるを得なかった。
『難太平記』本文に基本的な語釈を付け、全体像を把握する作業は大方できた。本来であれば、閲覧可能な伝本をすべて確認し、本文異同を明らかにしてから行う予定であったが、昨年度後半以来続く新型コロナウィルスの影響で、この作業を終えられていない。したがって、伝本を確認できるようになった後に補訂する方法に切り替えた。
また、本来であれば直接集まって研究会を行う予定であったが、それも難しい状況であったので、メールとZOOM会議で研究活動を進めた。メールでは、各自が行った研究資料を送りあい、資料と情報の共有を図った。その上で、ZOOMで互いの資料の説明と意見交換を行い、現時点での問題点と今後も続くであろうコロナ禍における研究の進め方を話し合った。メールのやりとりは複数回行い、ZOOMでのオンライン研究会議は、11月・1月・3月におこなった。
注釈の範囲は、校正本(版本)の上巻該当部分と追加部分を研究代表者が、下巻相当部分を研究分担者が中心になって進め、次年度に双方の成果を検証し合い、総合的な注釈の原稿案を完成させることを目指すこととなった。
なお、今年度までの研究成果の一部は論文として研究誌に発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウィルスの影響で、調査及び研究活動が行えなかった。具体的には、資料の所蔵機関が閲覧を中止したために調査に行けなかったほか、図書館等の使用にも制限が加えられたことで十分に仕事をすることができなかった。また、授業がオンライン授業になったために、その準備で研究時間をとることができなかった。

今後の研究の推進方策

引き続き研究活動が制限されそうであるので、これまで揃えてきた資料を基にして『難太平記』注釈の原案を作ることを目標としたい。オンラインでの研究活動報告をすることで、意思の疎通を図っていくつもりである。今年は最終年度であるので、ひとまず『難太平記』全体に基本的な注釈を付ける予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルスの影響により出張ができなかった上に、図書館での資料調査も十分にできなかったために、予定に反し、出張費を使うことができず、図書購入費が嵩んでしまったため。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 『鎌倉大草紙』二巻本系統/彰考館本系統の小群2021

    • 著者名/発表者名
      田口寛
    • 雑誌名

      日本文学研究

      巻: 55・56 ページ: 29-40

    • 査読あり
  • [図書] 古典の未来学2020

    • 著者名/発表者名
      荒木浩
    • 総ページ数
      871
    • 出版者
      文学通信社
    • ISBN
      978-4-909658-39-5
  • [図書] 軍記物語講座 第四巻 乱世を語りつぐ2020

    • 著者名/発表者名
      松尾葦江
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      花鳥社
    • ISBN
      978-4-909832-24-5

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi