研究課題/領域番号 |
19K00319
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
阿部 美香 名古屋大学, 人文学研究科, 共同研究員 (10449093)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 唱導 / 宗教空間 / 融通念仏 / 醍醐寺閻魔堂 / 仏教儀礼 / 寺社縁起 |
研究実績の概要 |
本年度は、主に醍醐寺閻魔堂や『融通念仏縁起絵巻』、および富士を中心とする伊豆箱根の神話的空間といった位相の異なる3つの研究対象に対し、それらを機能させる儀礼や唱導テクストについて、研究資源となる基礎資料の探査につとめるとともに、研究成果の社会的還元を心がけた。 醍醐寺閻魔堂の宗教空間の研究は、願主である宣陽門院の宗教的主体性を問い直すとともに、その信仰実践に焦点をあて、閻魔堂建立の宗教的背景について、再検討を開始した。比較対象として、聖衆来迎寺本六道絵について、山本聡美氏の協力を得て唱導と儀礼という視座から検討を開始し、そのための資料採訪を東京大学史料編纂所や龍谷大学図書館等において行った。 『融通念仏縁起絵巻』の研究は、現存する諸本の調査と整理を進め、大阪・西光寺所蔵『融通念仏縁起』『神名帳』等の採訪調査を行うなど、研究資源化を進めた。 富士を中心とする東国の境界的宗教空間の研究は、その成果を社会発信するための教材づくりにも展開し、画家中村芳楽氏や静岡県富士山世界遺産センター大高康正氏らと協力し、新作の伊豆マンダラや伊豆マンダラEden等の制作を通して、絵解きを通した発信の試みを始めている。この取り組みは、名古屋大学人類文化遺産テクスト学研究センターの取り組みである絵ものがたりプロジェクト(JSPSグローバル展開プログラム、代表阿部泰郎)に参画し、アメリカ・ハーバード大学美術館で行われた「聖徳太子絵解きワークショップ」(2019年5月29日)、および金沢文庫連続特別講演会『聖徳太子』「聖徳太子絵伝・絵解きがたりフォーラム」(2019年11月17日)での南無仏太子絵解き講演を行った実績を踏まえている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
資料探査と整理および分析を通じて、これまで気づかずにいたあらたな論点が見出され、2020年度研究にむけて弾みをつけることができ、研究は順調に進捗している。また、富士山世界遺産セミナーをはじめ研究成果の社会発信の試みを重ね、他機関に所属する研究者との連携を通して、研究の社会的意義を再確認することができた。醍醐寺閻魔堂に関する研究成果は、2020年4月にアメリカでの国際ワークショップにおける報告を予定していたが、コロナ禍の影響により延期となった。しかし、そのための準備として、資料集及び報告書の作成に取りかかり、基盤をつくることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
近年、美術史研究から聖衆来迎寺本六道絵など、冥府図像に関する最先端の研究成果が続々と提示されている。その成果を参照しながら、2019年度に行った資料分析と文献研究を継続し、唱導と儀礼の視座のもと、新たな資料の領域からの問題提起を目指す。そのために美術史研究者との共同研究も重ねていく。あわせて、東国における縁起や唱導の研究成果の社会的発信の試みを重ねていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍の影響で、予定していた国内調査や海外での研究報告が延期となり、次年度に持ち越しとなった。それらは、国内外での研究発表に向けた準備、特に資料集の作成や旅費にあてる。
|