研究課題/領域番号 |
19K00331
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02010:日本文学関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
高松 寿夫 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (40287933)
|
研究分担者 |
土佐 朋子 佛教大学, 文学部, 教授 (00390427)
井實 充史 福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (20277776)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 懐風藻 / 日本上代の文筆活動 / 詩序 / 漢文伝 / 日本漢詩 / 日本漢文 |
研究成果の概要 |
本研究の中心的事業は『懐風藻』の注釈の作成であった。共同研究として注釈作業を行い、討議を通して個人の考察を相対化しつつ、期間的にも比較的短期間で完了させるという、共同研究の利点を最大限に活かした、新しい『懐風藻』の全注釈を作るべく、都合11名のメンバーで研究会を継続的に開催した。途中、2020年度からの新型コロナウィルス感染症の流行によって、一時的に研究の中断や、研究会の開催方法の変更等を余儀なくされたが、2021年度の前半で、すべての詩文の検討を終了することができた。その後、研究会における討議の結果を反映させた注釈原稿の改稿や調整、とりまとめの作業段階に入っている。
|
自由記述の分野 |
日本上代文学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
『懐風藻』の新たな全注釈の提供によって、問題点の多い内容について、研究者や一般読者の理解を助け、飛鳥時代~奈良時代前半(7世紀後半~8世紀半ば)の日本漢詩文へのアプローチを現状より容易にすることが可能となる。注釈の作成にあたっては、近年様々に充実しつつある漢詩文のデータベースを利用しつつ、従来以上に用例を丁寧に洗い出すことを重視したので、用例に裏付けられた適切な解釈を示すことができた。
|