• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

書肆作者と俳諧師作者による仮名草子・初期浮世草子の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00332
研究機関早稲田大学

研究代表者

中嶋 隆  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (40155718)

研究分担者 稲葉 有祐  和光大学, 表現学部, 准教授 (90649534)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード西鶴 / 談林俳文 / 出版メディア / 好色一代男 / 矢数俳諧
研究実績の概要

俳諧師・書肆の執筆した浮世草子の考察を目的とする本課題研究の最終年度にあたり、西鶴を中心に、その叙述の特徴等を、俳諧を視座において文学史に位置づける考察を行った。歴史社会学的方法論によった文学史は、現在では顧みられなくなった。文化事象を唯物史観で決定論的に説明しても、文化そのものの解明にはつながらないからである。しかし、社会状況のもたらした、その時代特有の文化構造を把握することは、文学史の通時軸の設定に不可欠である。十七世紀には、中世以前の文学が版本メディアを通じて再編されて古典が印刷物によって享受された。Aという文化がAとして再生されたのではなく、メディアによってAと似たaとなり、中世以前よりはるかに多数の人々に受け入れられたのである。古代・中世の延長に十七世紀があるのではなく、断絶と無秩序のなかから、十七世紀文化が出現した。
例えば『去来抄』には、西鶴の文章を芭蕉が俳文として批判する言説がみられる。芭蕉が批判した西鶴の文章は、直接的には『好色一代男』『難波の顔は伊勢の白粉』等の、天和・貞享期の浮世草子・役者評判記だが、仮にこれらを「談林俳文」と名付ける。西鶴の「談林俳文」の新しさは、読者の想像力が、異なるコンテクストの衝突から、新しい意味を創造した点にある。この関係は、前句に付句をぶつけて、打越(前句の前の句)と前句とは異なる意味世界(コンテクスト)を創造する俳諧連歌の方法と共通する。一昼夜で何句詠めるかを競う西鶴の矢数俳諧は、複数人の連衆(連句を作る仲間)の座(創作共同体)を、一人の創作者と不特定多数の享受者に変質させた。西鶴小説の作者と読者との関係は、上/下の啓蒙的関係にあるのではなく、矢数誹諧の連衆のように西鶴と等身大、すなわち水平的関係にある。十七世紀文学は、量とスピードを重視する文化のもとで版本メディアによって古典を享受した人々が創作したことに特性がある。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 近代前期(近世)散文研究の「学際性・社会性・国際性」ー西鶴を中心とした前期散文研究の問題点ー2023

    • 著者名/発表者名
      中嶋隆
    • 雑誌名

      近世文藝

      巻: 117 ページ: pp.76-78

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 西鶴『誹諧独吟一日千句』第六註解2022

    • 著者名/発表者名
      中嶋隆
    • 雑誌名

      近世文藝研究と評論

      巻: 103 ページ: pp.75-102

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 近代前期(近世)散文研究の「学際性・社会性・国際性」ー西鶴を中心とした前期散文研究の問題点ー2022

    • 著者名/発表者名
      中嶋隆
    • 学会等名
      日本近世文学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 西鶴の俳諧と浮世草子―『誹諧独吟一日千句』の創意ー2022

    • 著者名/発表者名
      中嶋隆
    • 学会等名
      早稲田大学国語教育学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 初代中村七三郎の位置ー元禄期江戸俳壇と梨園ー2022

    • 著者名/発表者名
      稲葉有祐
    • 学会等名
      俳文学会東京研究例会
  • [図書] 『誹諧独吟一日千句』研究と註解2023

    • 著者名/発表者名
      中嶋隆
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      株式会社 文学通信
    • ISBN
      978-4-909658-98-2
  • [図書] 『挙白集』和文篇2023

    • 著者名/発表者名
      大山和哉 岡本聡 雲岡梓 鈴木淳 中嶋隆 復本一郎 藤江峰夫
    • 総ページ数
      642
    • 出版者
      株式会社 和泉書院
    • ISBN
      978-4-7576-1061-3

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi