研究課題/領域番号 |
19K00348
|
研究機関 | 京都府立大学 |
研究代表者 |
本井 牧子 京都府立大学, 文学部, 准教授 (00410978)
|
研究分担者 |
金光 桂子 京都大学, 文学研究科, 教授 (30326243)
柴田 芳成 大阪大学, 日本語日本文化教育センター, 准教授 (70448158)
中川 真弓 奈良女子大学, 文学部, 特別研究員 (20420416)
山本 聡美 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00366999)
土谷 真紀 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 助教 (80757451)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 釈迦堂縁起 / 社寺縁起 / 縁起絵巻 / 狩野元信 |
研究実績の概要 |
本研究は、16世紀に製作された社寺縁起絵巻を対象として、絵と詞との両面から、当該絵巻を読み解くことを目指すものである。具体的には、縁起絵巻の優品として名高い嵯峨清凉寺の『釈迦堂縁起』を主たる研究対象とする。『真如堂縁起絵巻』などの成立圏の隣接する縁起絵巻とも比較対照しつつ、日本文学の研究者と美術史の研究者との連携により、絵と詞との精緻な読みを蓄積し、注釈を作成するという方法をとる。研究初年度となる2019年度は、検討作業のための基礎的なデータ収集を行いつつ、輪読形式で注釈を進めた。主な成果は下記のとおりである。 (1)データ収集・整理……『釈迦堂縁起』全巻をデジタル撮影し、あわせて熟覧調査を行った。これによって、これまでカラー画像がなかったために細部や色彩が不明であった絵について新たな知見がもたらされた。デジタルデータは画像処理・整理を行い、研究会のメンバーで共有する準備を整えた。さらに、比較研究に供する目的で、成立時期の近い社寺縁起について、公刊された資料や先行研究を中心にデータを収集・整理した。 (2)詞書の注釈……研究会を開催し、研究代表者・分担者に加えて、日本文学、美術史学の研究者の参加のもと、釈迦堂の本尊の霊験を描く巻六の輪読を進めた。詞書編集にあたって参照された資料や、その利用方法、編集意図の解明といった、注釈を進める上での問題意識を参加者間で共有し、多角的に読み進めることを試みた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
長く精細なカラー画像が望まれていた『釈迦堂縁起』の全巻撮影と熟覧を行ったことは、特筆すべき成果である。これによって、絵の分析が飛躍的に進展するのみならず、テキスト面においても、より厳密な読解が可能となった。次年度以降の詳細な分析のための準備が万全に整えられたといってよい。 一方で、新型コロナウイルス感染症の影響により、年2回の開催を予定していた研究会のうち1回を、次年度に延期せざるをえなかった。しかしながら、代表者、分担者をはじめとする研究会メンバーによる注釈作業や調査分析自体は予定通り進められており、概ね順調に進展しているとかんがえられる。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)16世紀の縁起絵巻関連資料収集・整理・データ化……初年度にひきつづき、『釈迦堂縁起』と成立時期の近い社寺縁起絵巻を中心に、絵と詞書とを収集し、画像・テキストデータを整備する。同時に『釈迦堂縁起』詞書の書写本についても調査を進め、後世における享受の実態解明をも視野に入れる。 (2)『釈迦堂縁起』の注釈的研究……『釈迦堂縁起』詞書の注釈作成のために、輪読形式の研究会を開催する。昨年度開催できなかった分についても、オンライン上での情報交換の可能性なども含めて方策を検討する。 (3)『釈迦堂縁起』周辺の研究……注釈的研究と並行して、研究代表者・分担者各自の専門的見地から、『釈迦堂縁起』の周辺に存在する諸問題についても研究を進め、『釈迦堂縁起』の総合的な読解を深化させる。成果については研究会において共有する。次回研究会では、物語文学にみられる造像説話について、林欣慧氏(台湾大学)による報告が予定されている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、3月に予定していた研究会を延期したため、海外からの招聘研究者の旅費をはじめとする研究会運営にかかわる予算が使用できなかった。次年度以降、開催が可能になった時点で、あらためて研究会を開催して予定通り使用する予定である。
|