• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

16世紀の社寺縁起絵巻の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00348
研究機関京都府立大学

研究代表者

本井 牧子  京都府立大学, 文学部, 准教授 (00410978)

研究分担者 金光 桂子  京都大学, 文学研究科, 教授 (30326243)
柴田 芳成  大阪大学, 日本語日本文化教育センター, 准教授 (70448158)
中川 真弓  奈良女子大学, 文学部, 特別研究員 (20420416)
山本 聡美  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00366999)
土谷 真紀  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 助教 (80757451)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード釈迦堂縁起 / 社寺縁起 / 縁起絵巻 / 狩野元信
研究実績の概要

本研究は、16世紀に製作された社寺縁起絵巻を対象として、絵と詞との両面から、当該絵巻を読み解くことを目指すものである。具体的には、縁起絵巻の優品として名高い嵯峨清凉寺の『釈迦堂縁起』を主たる研究対象とする。『真如堂縁起絵巻』などの成立圏の隣接する縁起絵巻とも比較対照しつつ、日本文学の研究者と美術史の研究者との連携により、絵と詞との精緻な読みを蓄積し、注釈を作成するという方法をとる。研究初年度となる2019年度は、検討作業のための基礎的なデータ収集を行いつつ、輪読形式で注釈を進めた。主な成果は下記のとおりである。
(1)データ収集・整理……『釈迦堂縁起』全巻をデジタル撮影し、あわせて熟覧調査を行った。これによって、これまでカラー画像がなかったために細部や色彩が不明であった絵について新たな知見がもたらされた。デジタルデータは画像処理・整理を行い、研究会のメンバーで共有する準備を整えた。さらに、比較研究に供する目的で、成立時期の近い社寺縁起について、公刊された資料や先行研究を中心にデータを収集・整理した。
(2)詞書の注釈……研究会を開催し、研究代表者・分担者に加えて、日本文学、美術史学の研究者の参加のもと、釈迦堂の本尊の霊験を描く巻六の輪読を進めた。詞書編集にあたって参照された資料や、その利用方法、編集意図の解明といった、注釈を進める上での問題意識を参加者間で共有し、多角的に読み進めることを試みた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

長く精細なカラー画像が望まれていた『釈迦堂縁起』の全巻撮影と熟覧を行ったことは、特筆すべき成果である。これによって、絵の分析が飛躍的に進展するのみならず、テキスト面においても、より厳密な読解が可能となった。次年度以降の詳細な分析のための準備が万全に整えられたといってよい。
一方で、新型コロナウイルス感染症の影響により、年2回の開催を予定していた研究会のうち1回を、次年度に延期せざるをえなかった。しかしながら、代表者、分担者をはじめとする研究会メンバーによる注釈作業や調査分析自体は予定通り進められており、概ね順調に進展しているとかんがえられる。

今後の研究の推進方策

(1)16世紀の縁起絵巻関連資料収集・整理・データ化……初年度にひきつづき、『釈迦堂縁起』と成立時期の近い社寺縁起絵巻を中心に、絵と詞書とを収集し、画像・テキストデータを整備する。同時に『釈迦堂縁起』詞書の書写本についても調査を進め、後世における享受の実態解明をも視野に入れる。
(2)『釈迦堂縁起』の注釈的研究……『釈迦堂縁起』詞書の注釈作成のために、輪読形式の研究会を開催する。昨年度開催できなかった分についても、オンライン上での情報交換の可能性なども含めて方策を検討する。
(3)『釈迦堂縁起』周辺の研究……注釈的研究と並行して、研究代表者・分担者各自の専門的見地から、『釈迦堂縁起』の周辺に存在する諸問題についても研究を進め、『釈迦堂縁起』の総合的な読解を深化させる。成果については研究会において共有する。次回研究会では、物語文学にみられる造像説話について、林欣慧氏(台湾大学)による報告が予定されている。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、3月に予定していた研究会を延期したため、海外からの招聘研究者の旅費をはじめとする研究会運営にかかわる予算が使用できなかった。次年度以降、開催が可能になった時点で、あらためて研究会を開催して予定通り使用する予定である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 橋弁慶伝承とその周辺―義経と弁慶との出会い―2020

    • 著者名/発表者名
      本井牧子
    • 雑誌名

      令和元年度洛東の文化資源共同研究会研究成果報告書

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] 判官物の古状型往来―古状で綴られる義経・弁慶の生涯―2020

    • 著者名/発表者名
      本井牧子
    • 雑誌名

      軍記物語講座

      巻: 4 ページ: 88-102

  • [雑誌論文] 義経後半生を描いた文芸―『義経奥州落絵詞』のありかたを端緒として―2020

    • 著者名/発表者名
      本井牧子
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 54 ページ: 31-39

  • [雑誌論文] キツネの詠んだ和歌―お伽草子の作例―2020

    • 著者名/発表者名
      柴田芳成
    • 雑誌名

      朱(伏見稲荷大社)

      巻: 63 ページ: 97-104

  • [雑誌論文] 天野山金剛寺蔵〈無名仏教摘句抄〉の注記と典拠―中世金剛寺僧が享受した書物2020

    • 著者名/発表者名
      中川真弓
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 54 ページ: 1-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「妙法蓮華経変相図」(静嘉堂文庫蔵)にみる南宋時代寧波の信仰と社会2020

    • 著者名/発表者名
      山本聡美
    • 雑誌名

      美術研究

      巻: 430 ページ: 49-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フリーア美術館所蔵「地蔵菩薩霊験記絵巻」第一話の主題―女性の罪業としての嫉妬と諍い―2020

    • 著者名/発表者名
      山本聡美
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院 文学研究科紀要

      巻: 65 ページ: 347-359

  • [雑誌論文] 京都・廬山寺蔵「金山天王寺縁起絵巻」の画風をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      土谷真紀
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学人文科学研究

      巻: 16 ページ: 1-15

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10083/00063602

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『伝応永縁起』と『寛文縁起』の画風と画面について2020

    • 著者名/発表者名
      土谷真紀
    • 雑誌名

      浅草寺什宝研究会編『浅草寺什宝目録 第2巻 絵画編』

      巻: - ページ: 185-190

  • [雑誌論文] 見えない仏―仏像の霊験を語る話型―2019

    • 著者名/発表者名
      本井牧子
    • 雑誌名

      日本文学研究ジャーナル

      巻: 10 ページ: 8-16

  • [学会発表] A journey to religious awakening: illnesses and pilgrimages depicted in medieval Buddhist paintings2020

    • 著者名/発表者名
      山本聡美
    • 学会等名
      Columbia University-Waseda University Symposium/Workshop in Japanese Literary and Visual Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] 常謹撰『地蔵菩薩応験記』とその展開2019

    • 著者名/発表者名
      本井牧子
    • 学会等名
      中国古文献の投影と展開―日本古典文学研究の新地平―中日学術会議
    • 国際学会
  • [学会発表] 絵画化されるテクストの位相2019

    • 著者名/発表者名
      本井牧子
    • 学会等名
      本法寺蔵「法華経曼荼羅図」の総合的研究シンポジウム
  • [学会発表] 五道説から六道説への転換―中世六道絵における阿修羅図像の成立2019

    • 著者名/発表者名
      山本聡美
    • 学会等名
      PMJS(Premodern Japanese Studies Network) Conference,McGill University
    • 国際学会
  • [学会発表] 鬼神道から阿修羅道へ―辟邪絵再考2019

    • 著者名/発表者名
      山本聡美
    • 学会等名
      早稲田大学美術史学会
  • [図書] 中世仏教絵画の図像誌2020

    • 著者名/発表者名
      山本 聡美
    • 総ページ数
      476
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      978-4642016636
  • [図書] 寺院文献資料学の新展開 第5巻 中四国諸寺院Ⅰ2020

    • 著者名/発表者名
      落合博志編、中山一麿監修、中川真弓ほか
    • 総ページ数
      401
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      978-4-653-04545-8
  • [図書] 寺院文献資料学の新展開 第9巻 近世仏教資料の諸相Ⅱ2020

    • 著者名/発表者名
      山﨑淳編、中山一麿監修、本井牧子ほか
    • 総ページ数
      -
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      -
  • [図書] 新天理図書館善本叢書25『奈良絵本集三』(天理大学附属天理図書館編)2019

    • 著者名/発表者名
      金光桂子
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      八木書店
    • ISBN
      978-4-8406-9575-6 C3393
  • [図書] 新天理図書館善本叢書26『奈良絵本集四』(天理大学附属天理図書館編)2019

    • 著者名/発表者名
      金光桂子
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      八木書店
    • ISBN
      978-4-8406-9576-3 C3393
  • [図書] 新天理図書館善本叢書27『奈良絵本集五』(天理大学附属天理図書館編)2019

    • 著者名/発表者名
      金光桂子
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      八木書店
    • ISBN
      978-4-8406-9577-0 C3393

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi