研究課題/領域番号 |
19K00409
|
研究機関 | 西南学院大学 |
研究代表者 |
一谷 智子 西南学院大学, 外国語学部, 教授 (70466647)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 気候変動 / 戦争 / 核汚染 / 植民地主義 / 先住民 / 文学 |
研究実績の概要 |
本研究では、環境人文学、特にエコクリティシズムの手法を用い、オーストラリアを中心とするオセアニア 地域における文学や視覚芸術の考察を行なっている。 本年度は、パプアニューギアのマヌス島にあるオーストラリアの国外難民収容施設に収容されたクルド人難民作家であるBehrouz Boochaniの小説『山よりほかに友はなし』(_No Friend but the Mountains_)の監修と監訳を完成させ、明石書店より出版することができた。「山よりほかに友はなし」という言い回しは、山とともに生きてきたクルドの民に古くから伝わることわざだというが、国際社会において孤立したクルド人の置かれた状況と同時に、マヌスの孤島に遺棄された難民の状況をも映し出している。訳書に付した解説では、本書が収容所文学もしくは難民文学であるだけではなく、植民地主義がどのように先住民の土地の破壊につながるのかをポストコロニアル・エコクリティシズムの視点から描いた環境文学であることを論じた。18の言語に翻訳されてきた世界的ベストセラーを日本に紹介できたことは本年の大きな研究実績だと言える。また、気候変動や様々な災害の災禍をテーマに表現を行う日本とオセアニア地域(特にオーストラリア、マーシャル諸島)のアーティストとの意見交換や共同発表を行うことができたのも収穫であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究期間の最初の2年間はコロナ禍によって、オーストラリアでの現地調査が叶わず、多くの研究計画を変更せざるを得なかった。その分の遅れが生じていることに加え、今年度はBehrouz Boochaniの小説_No Friend but the Mountains_の監修と監訳作業に多くの時間を取られたことによる。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は本研究課題の完成年度として、集大成となる研究論文の執筆を進めてゆく。また、監訳書である小説_No Friend but the Mountains_の作者と英訳者を招聘した講演会をオーストラリア・ニュージランド文学会にて行う。オーストラリアに渡航し、作家へのインタビューや資料の収集を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究期間の最初の2年間がコロナ禍と重なり研究計画に大きな遅れが生じたため。オーストラリアやオセアニア 地域での海外調査、研究会の開催、研究成果の公開のための印刷費用などに使用する。
|