• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

18-19世紀の英国小説の語彙と文体:社会における人の認知と言語変化の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 19K00419
研究機関山口大学

研究代表者

松谷 緑  山口大学, 教育学部, 教授 (70259737)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード英語史 / 英国小説 / 語彙 / 近代英語 / Jane Austen
研究実績の概要

本研究は英語史の流れにおける通時的観点を持ちつつ、小説というジャンルの言語にみる語彙の意味変化とその効果的な使用について分析を試みるものである。
文献学的英語学の分野で、18世紀から19世紀の時代の英語については、特に語彙面で明らかにされるべきことがまだ多く残っている。近代英語後期と位置付けられるこの時期は、社会構造や社会における規範のあり方が変化するなかで、語の意味変化について注目すべき多くの課題を残している。そういった課題に対し、本研究は、変化する英語の言語体系と社会背景のもと、作家の言語がどのように機能したのかを明らかにするものである。
人間の言語使用の文脈における語の意味は、社会的な価値観を反映するものである。時代における社会背景や人びとの考えかたといった言語外の要因が言語に与える影響は大きい。語の評価的意味が変化していく時代の語彙が小説においてどのように用られているのかについて、既に「語の通時的変化と意味の重層性:Jane Austenの小説にみるamiable,sad,condescensionの評価的意味」において分析を試みた。また、文学テクストの丁寧な読みとその語彙や表現の解釈に関する研究として、長年、関西の文学研究者と共同で、Jane Austenの作品の注釈にも取り組んでおり、その成果は一部『Jane Austen Emma』Vol.2(関西大学出版部、2016)として刊行されている。この第2巻に続き、今年度末には、当該小説第3巻のテクストの注釈部分の記載内容に関する最終的な検討を行い、さらに第1巻から第3巻までの全注釈について文法・語法、語彙の索引を完成させた。『Jane Austen Emma』の完結版となる Vol.3(坂本武・莵原美和・高橋美帆・瀧川宏樹・谷口義郎・直野裕子・長谷川存古・松谷緑編著、関西大学出版部、2023)が刊行された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルス感染症の全国的な拡大のため、学会や研究会の実施が大きく制約をうけた。オンラインでのミーティングが行われるようになったが、それまでのブランクは大きく、また、大学での授業負担も、引き続き学生の欠席対応なども求められ、あまり軽減されなかった。研究の時間は非常に限られていた。
語の評価的意味が変化していく時代の語彙が小説においてどのように用られているのかについては、既に「語の通時的変化と意味の重層性:Jane Austenの小説にみるamiable,sad,condescensionの評価的意味」において幾分かの成果をみている。また、文学テクストの丁寧な読みとその語彙や表現の解釈に関する研究として、長年、関西の文学研究者と共同で、Jane Austenの作品の注釈にも取り組んでおり、その成果は『Jane Austen Emma』Vol.2(関西大学出版部、2016)として既に一部刊行されているが、今年度末には『Jane Austen Emma』Vol.3(坂本武・莵原美和・高橋美帆・瀧川宏樹・谷口義郎・直野裕子・長谷川存古・松谷緑編著、関西大学出版部、2023)が刊行された。この著書の出版に向けての作業は、コロナ禍のため、当初の計画より大幅に遅れていたが、オンラインでのミーティングを利用した協議やファイル交換等によって工夫して進められた。徐々に研究の時間を増やす努力をして、データの収集・整理を行い、ある程度、データの整理をすることができたが、当初予定していた分析・検討については、未だ不充分なところがあると考えている。

今後の研究の推進方策

研究のための時間を確保し、引き続き、当初計画において予定していた扱うべき語彙リストについて、研究を進める。図書等資料の購入と検討を鋭意実施する。
データの収集・整理については、『Jane Austen Emma』Vol.3 の刊行に向けて作業したことで、『Emma』第1巻から第3巻までの索引は一応完成してはいるものの、まだ整理や分析の点で不充分なところがあると認識しており、更に検討を進める。これまでに検討ができなかったテクストについてコーパスを拡大する。他の作家や作品における語彙のデータ収集とその分析はこれまで進んでおらず、その点についても作業と検討を行う。
また、オンラインも利用し学会や研究会へ参加する時間を確保する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染症の全国的拡大が収まらず、当初計画していた学会参加の出張はできなかった。また、オンライン対応を含めた大学の授業等での負担が軽減せず、研究のための時間確保が十分でなく、当初の計画通りに進まなかった。当初予定していたデータの収集が計画通り進んでいないためその整理のために充てていた人件費等が消化できなかった。
学会や研究会への参加とデータ収集と整理の時間を確保するようにする。また、図書や資料の使用による検討を進め、新たに必要とする図書等の資料の購入と検討を鋭意実施する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 子供のコミュニケーションへの認識と談話構築における主体としての変容2023

    • 著者名/発表者名
      松谷 緑 | 後藤 大雄
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢

      巻: 72 ページ: 285-292

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ICTを活用したプロジェクト型・課題解決型英語教育2022

    • 著者名/発表者名
      桑原 里美 | 梅本 陽翼 | 山信 和也 | 後藤 大雄 | 高橋 俊章 | 松谷 緑 | 藤本 幸伸 | 猫田 和明
    • 雑誌名

      山口大学教育実践総合センター研究紀要

      巻: 54 ページ: 75-84

    • オープンアクセス
  • [図書] JANE AUSTEN EMMA VOL.Ⅲ2023

    • 著者名/発表者名
      坂本武・莵原美和・高橋美帆・瀧川宏樹・谷口義郎・直野裕子・長谷川存古・松谷緑
    • 総ページ数
      494
    • 出版者
      関西大学出版部
    • ISBN
      978-4-87354-763-3

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi