研究課題/領域番号 |
19K00455
|
研究機関 | 実践女子大学 |
研究代表者 |
佐々木 真理 実践女子大学, 文学部, 教授 (30297436)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | アメリカ文学 / 女性作家 / ユートピア小説 / フェミニズム |
研究実績の概要 |
2022年度は、2021年度に引き続き、ケイト・ショパンと同時代の女性作家、及び、そのあとに続く女性作家たちを取りあげ、19世紀後半からアメリカ社会に大きな影響を及ぼした優生学とユートピア思想との関連性に焦点をあて資料の収集と分析、考察を行った。特に、この時代に広く執筆されるようになったユートピア小説において描かれる、理想的な人間の精神や身体のあり方に優生学思想が大きく関わっていることをシャーロット・パーキンズ・ギルマンの著作を中心に分析を試みた。そして、ユートピア小説を執筆した女性作家たちが、ジェンダー規範を乗り越える理想の女性像を追い求めた結果、優生学思想に大きく影響されることで、社会的ジェンダー規範を問い直しつつも、ある側面では規範を再強化するような女性たちを作品内に描いてしまっている点が明らかとなった。さらに、そのようなユートピア思想を、ショパンやギルマンのあとの世代の女性作家たちがどのように捉え、批判的に再読しようとしているのか、20世紀後半にまで対象を広げて追及した。具体的には、20世紀前半に活躍した女性作家メアリ・マッカーシーに加え、20世紀後半に活躍したアーシュラ・K・ルグウィンがそのユートピア小説においてどのように性差とジェンダー規範を解体し、新たな可能性を探ったかをとらえようとした。これにより、アメリカの女性作家の作品における女性像の表象の変遷を通時的に捉えなおす本研究の目的に一歩近づくことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本務校におけるカリキュラム改革と新学部設立への対応のため、業務の負担が増え、研究にあてる時間を思うように取ることができず、予定よりも遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
当初渡航による調査を予定していた資料が電子化されWeb上での閲覧が可能となったため、有効に活用したい。また、エドウィン・ブラックによる優生学運動に関する浩瀚な研究書を軸に、優生学思想に関するさらなる理解を深めたい。また、引き続き、19世紀後半から20世紀後半にいたるユートピア文学と女性作家たちの関連の検証を続けていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
アメリカへ資料収集のため出張する予定が、引き続き新型コロナウィルス感染症拡大のため困難となり、請求予定だった旅費を使用しなかったため、次年度使用額が生じた。次年度は、国内で収集可能な資料を収集し、研究をまとめるために必要な消耗品費として使用するが、可能であればアメリカでの資料収集の費用としても使用したい。
|