• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

民衆文化としてのロシア修道聖人伝の史的展開に関する研究ーロシア人の死生観への展望

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K00467
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02040:ヨーロッパ文学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

三浦 清美  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (20272750)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード中世ロシア / 聖者伝 / キリスト教 / 東方正教 / テオーシス / アウトクラトール
研究成果の概要

コロナ禍、ロシア・ウクライナ戦争のために十分な文献ならびに遺跡の調査ができなかったために、2020年度より当該テーマにおける研究成果の取りまとめに方向転換を行ってきた。2020年度に『キエフ洞窟修道院聖者列伝』、2021年度に『中世ロシアのキリスト教雄弁文学(説教と書簡)』、2022年度に『中世ロシアの聖者伝(一)-モスクワ勃興期編』、2023年度は『中世ロシアの聖者伝(二)-モスクワ確立期編』を出版することができた。

自由記述の分野

Medieval Russian Literature

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって中世ロシアの聖者伝を考察の対象としたことにより、キリスト教に基づくロシア人の意識の根底にある世界観に光が当てられたことがその学術的な意義であると考える。ロシアの伝統的な世界観に基づくその統治者観は、2024年2月にはじまったロシア・ウクライナ戦争でも大きな役割を果たしているが、ロシア人の世界観を正確に理解することは、その解決への一助となりうると考えている。こうした草の根の相互理解を少しでも促進させることができたならば、それは社会貢献になりうると考えている。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi