研究課題/領域番号 |
19K00480
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
初見 基 日本大学, 文理学部, 教授 (90198771)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 戦後ドイツ / 集団の罪 / 罪意識 / 負の過去 |
研究実績の概要 |
第一に,研究資料の収集に関しては,海外渡航をできない状況がつづいて,予定していたドイツでの研究所・資料館・図書館での調査を実施することができなかったため,当初計画をまっとうできていない。そのため国内から入手できる範囲の書籍・論文について収集の手をつくした。1945-1960年の期間の資料はすでに2019年度までである程度網羅的に集めてあるため,この後記すように,この間は1960年代・70年代の資料収集に努め,一定の成果をおさめている。そのため資料収集の遅れが当面の研究に支障をきたすことのない状態となっている。 第二に,収集した資料の整理に関しては,これもアルバイトを依頼するのが難しいため,自身でできる範囲にとどまって,遅れをきたしている。 第三に,研究資料の検討・分析に関しては,これも2020年春以降の異常事態のなか,夏休みもほとんどとれずに研究時間を確保することができず,思うように進捗していない。そこで2020年度の研究成果を論文として発表するにはいたっていない。ただし,当初計画では分析対象とする時代をドイツ戦後の1960年くらいまで,つまり「過去の克服」の議論の活発化以前を念頭に置いていたものの,その後の展開を抜きにはどうしても研究計画をまっとうできないという把握に達したため,1960年代後半から1970年代,とりわけこの時期に「世代交代」を一因ともした,戦後世代が「ドイツの負の過去」をいかに見て行動したか,をも併せ考察対象に加え,この時代を検討するための基礎作業を進めた。これはいままで手つかずのところだったこともあり,ある程度の研究進捗をおさめて2021年度中に論文としてその一部を公表する予定である。またその関連で行った関連文献の翻訳も出版できる見通しである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
第一に,資料の収集については,大学からの指示ならびにドイツでの感染症拡大の状況に鑑みて海外渡航を控えざるをえなかったためにドイツの研究所・資料館・図書館での調査を2019年度に引きつづきまったく実施できなかった。 第二に,資料の整理についてはアルバイトを依頼するのが難しい状況であったため,研究代表者独力でできる範囲でしか進めることができなかった。 このような外的な理由から,資料の収集・整理は当初予定から大幅な遅れをきたして,当初2020年度に計画していた規模のおおよそ四分の一程度しか達成できていない。 第三に,実際の研究である資料の検討・分析については,2020年新学期初頭から学期中を通して大学での遠隔授業対策に追われる状態が本来「夏休み」であるはずだった8月中もつづき,研究時間を確保することがきわめて困難な状態に陥っていたため,まとまったかたちでの仕事を進めることができなかった。 このように計画通りの研究遂行をできなかったものの,上記のとおりこれはもっぱら外的な阻害要因のためであって研究内在的な問題に因るわけではなかった。そこで断片的な時間を可能なかぎり使い,これまでの研究の間隙を少しずつ埋めるという作業を進めることができた点は注記しておく。
|
今後の研究の推進方策 |
第一に,ドイツの研究所・資料室・図書館での資料調査については,少なくとも2021年度前半も実施困難であるとの見通しのもと,年度後半ないし2022年度の早期に実施するよう計画変更せざるをえない。(2021年夏に実施可能なようならそれが望ましい。)ドイツでの調査をできない状態が2021年度後半,さらに2022年度までつづく場合には,さらに一定の方針変更も余儀なくされるため,その点は2021年度前期中に充分な検討をしておく。 第二に,資料の整理は2020年度同様にアルバイトの依頼をできないことを前提に考え,研究代表者独力でできる範囲で進めてゆく。とりわけコピーとして手元にある資料については順次スキャン作業を進めて,2022年度にまとめて整理ができる状態にまでしておくよう努める。 第三に,資料の検討・分析,そしてそれをまとめて公表する作業に関しては,以下のような見通しとなる。 すでに2019年度までに検討をある程度終えている,1945年から1949年までの占領下のドイツにおける「集団の罪」をめぐる議論について,まだ全体を通した論考としての発表をできていないため,これを総括的にまとめた論文を完成させる作業に入る。 また,2020年度から開始した1960年代後半から1970年代の政治的激動,とりわけテロリズムの発生を,ドイツ戦後史のなかでの「罪意識」と関連させた分析についても,研究の中間総括的な論文を2021年度中に執筆することを計画している。これと付随して進めている関連文献の翻訳は,その一部を2021年度中に刊行できる見通しであり,さらに作業を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画のうちの重要な柱として,ドイツの研究所・資料館・図書館での資料収集調査を予定していたものの,2019年度に引きつづき2020年度も想定外の外的状況によって海外渡航をしてドイツで調査をすることができなくなったため,「海外旅費」の支出をまったくしていないことが多額の未使用額の生じた理由となる。また国内での研究会も対面では実施できず,「国内旅費」の支出もいっさいなかった。さらに資料整理のアルバイトも依頼できておらず,このための支出も行われていない。 もし2021年度中に海外渡航をできる状態になるようなら,これを実施して計画の遅れを取り戻すべくドイツでの調査を進める。2021年度中のみならず,研究計画最終年度である2022年度にあっても海外渡航が難しい状況がつづいているようであるならば,本計画期間内でのドイツでの調査を断念せざるをえなくなる。その場合には,海外への文献複写の注文,海外古書店からの資料購入などのかたちで,現地での資料収集を補うことを予定しているが,それでは不充分な状態にとどまる。その場合の措置についてはこの先に充分検討を進めて2021年度中に見きわめ,その後の方針をあらためて確定する。
|