• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

「放浪者」像の比較文学―-「アメリカ」的物語の文化政治学

研究課題

研究課題/領域番号 19K00529
研究機関専修大学

研究代表者

中垣 恒太郎  専修大学, 文学部, 教授 (80350396)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードホーボー / ヒッピー / 放浪者 / 対抗文化 / 精神文化 / 大衆文化 / 比較文化 / フーテン
研究実績の概要

日本比較文学会第84回全国大会ワークショップ「労働者階級文学の現在」にて、「『取り残された者」たちをめぐるアメリカの物語――プアホワイトの労働と生活は今どのように表象されているのか?」の報告を行った。
「トランプ現象」における「プアホワイト」層をめぐる具体的な物語として、J・D・ヴァンスによるノンフィクション文学『ヒルビリー・エレジー』(_Hillbilly Elegy: A Memoir of a Family and Culture in Crisis_, 2016)、さらに、ジェシカ・ブルーダーによるルポルタージュ『ノマドランド』(_Nomadland: Surviving America in the Twenty-First Century_, 2017)を挙げることができる。弁護士による回想録『ヒルビリー・エレジー』、長期化する不況の中で高齢化する車上生活者の現象を捉えた『ノマドランド』は、それぞれのスタイルで「取り残された」層を描いている。『ノマドランド』の舞台となるネヴァダ州エンパイアの街は、不況により町そのものが消滅してしまった「ポスト・トラウマ都市」(ジャスティン・ゲスト『新たなマイノリティの誕生――声を奪われた白人労働者たち』における造語。代表的な産業を失ったことにより町の機能も喪失してしまった街)に相当する。また、『ヒルビリー・エレジー』は、ラストベルトと呼ばれるオハイオ州の田舎町出身の作者による回想録であるが、一家が移転したオハイオ州の街が同様に石炭産業の停滞により廃れた背景を家族史と絡めて描くことで社会階層上の問題を扱っている。
アメリカの放浪をめぐる精神文化が大衆文化の中でどのように育まれてきたのか。アメリカ社会における階級の問題との連関を探りながら、さらに、アメリカのナショナルな物語の生成と発展の観点からの考察を継続している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Steinbeck’s Travelogues during the Early Cold War Years: A Look at the Common People in _A Russian Journal_ (1948)2023

    • 著者名/発表者名
      中垣 恒太郎
    • 学会等名
      Steinbeck and the Twenty-First Century: Reading, Teaching, Translating
    • 国際学会
  • [学会発表] “The Capital of the World”における「小説的?」技巧の探求2022

    • 著者名/発表者名
      中垣 恒太郎
    • 学会等名
      日本ヘミングウェイ協会
  • [学会発表] 「取り残された者」たちをめぐるアメリカの物語 ――プアホワイトの労働と生活は今どのように表象されているのか?2022

    • 著者名/発表者名
      中垣 恒太郎
    • 学会等名
      日本比較文学会第84回全国大会
  • [学会発表] Visualizing Mental Health via Medical Essay Manga: Connecting Personal Narratives with Social Inclusion2022

    • 著者名/発表者名
      中垣 恒太郎
    • 学会等名
      Graphic Medicine Annual Conference: (Re) Connecting
    • 国際学会
  • [学会発表] Mark Twain as a Literary Anthropologist: _Letters from the Earth_ and Cultural Relativism2022

    • 著者名/発表者名
      中垣 恒太郎
    • 学会等名
      Elmira 2022: The 9th International Conference on the State of Mark Twain Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] 「文化」の捉え方 ――Vonnegutにおける人類学と文学的想像力の交点2022

    • 著者名/発表者名
      中垣 恒太郎
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会第61回全国大会
  • [図書] アウリオン叢書『パンデミックの言説』(分担執筆)2022

    • 著者名/発表者名
      白百合女子大学言語・文化研究センター編
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      弘学社
    • ISBN
      9784866380209

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi