• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

「近代朝鮮少年運動と韓国児童文学成立期の研究」

研究課題

研究課題/領域番号 19K00535
研究機関東京純心大学

研究代表者

大竹 聖美  東京純心大学, 現代文化学部, 教授 (60386795)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード方定煥 / 岡本帰一 / 模範家庭文庫 / 世界童話寶玉集 / コドモノクニ / 朝鮮児童文学 / 韓国児童文学 / 愛の贈り物
研究実績の概要

朝鮮における初の児童文芸誌『オリニ』は、方定煥によって1923年3月に創刊された。『オリニ』誌を創刊させる直前の2年間(1920年9月頃~1923年4月頃)を方定煥は東京で過ごしており、そのころ東京では模範家庭文庫(全24冊)(冨山房、1915~1932年)など美しい装丁と挿絵の豪華な箱入り世界名作全集が出版されていた。方定煥が東京に滞在していた1923年までには『アラビアンナイト』『グリム御伽噺』『イソップ物語』『アンデルセン御伽噺』『ロビンソン漂流記』『ガリバア旅行記』などが刊行されている。
この模範家庭文庫のすべての挿絵は岡本帰一(1888~1930年)が描いているが、方定煥は『愛の贈り物』(1922年7月7日刊行、開闢社)の表紙絵として模範家庭文庫『世界童話宝玉集』(1919年)に挿入された岡本帰一の花束を抱える少女の画を使用している。『オリニ』の広告ページに掲載された『愛の贈り物』の表紙写真からは、『世界童話寶玉集』(1919年)にある岡本帰一が描いたカラー口絵がそのまま使用されていることが分かる。『コドモノクニ』の岡本帰一の絵は『オリニ』にも影響を与えており、1933年3月号の『オリニ』第11巻第3号目次には、『コドモノクニ』第7巻第1号(1928年1月)に掲載された岡本帰一が描いた踊りを踊る妖精のような少年少女の影絵が使用されている。しかも、その後も何度も繰り返して目次の装飾として使用され続けた。ただし、『コドモノクニ』では絵画の左下に署名されている<kiichi>というサインが『オリニ』の方では消されており、誰の作品なのかは示されていない。方定煥が100年前に刊行した世界名作童話『愛の贈り物』や『オリニ』には、岡本帰一が手掛けた『世界童話寶玉集』、『金の船』、『コドモノクニ』などに掲載された作品が多く使用されていた

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 社団法人方定煥研究所(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      社団法人方定煥研究所
  • [雑誌論文] 韓国の児童文学賞を起点に振り返る韓国児童文学史の理解 ─ 韓国児童文学史における姜小泉・尹石重・馬海松が果たした役割と、小泉児童文学賞・尹石重文学賞・馬海松文学賞受賞作一覧 ─2024

    • 著者名/発表者名
      大竹 聖美、池 好順
    • 雑誌名

      東京純心大学紀要 現代文化学部

      巻: 28 ページ: 1~16

    • DOI

      10.57503/0002000067

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「模範家庭文庫」、『金の船=金の星』の画家・岡本帰一が イラストレーション黄金期の英国ギフトブックから学んだもの ―エドモンド・デュラックEdmond Dulac『アラビアンナイト』(1907)とアーサー・ラッカム『イソップ寓話』(1912)、『シンデレラ』(1919)を中心に―(原文:韓国語)(韓国語で発表)2023

    • 著者名/発表者名
      大竹聖美
    • 学会等名
      世界方定煥大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] わたしたちのケーキのわけかた2023

    • 著者名/発表者名
      キム・ヒョウン、おおたけきよみ
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      偕成社
    • ISBN
      4033486402

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi