研究課題/領域番号 |
19K00549
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
壇辻 正剛 京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (10188469)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 声調 / 声調言語 / 音節構造 / 音響分析 / 音声学 |
研究実績の概要 |
本研究は、声調言語の音節の音響的構造に関して、音響分析を主とする音響音声学的アプローチを利用した研究を遂行するとともに知覚実験に基づく聴覚音声学的アプローチを通じて、従来の見解に対する再検討を試みることを目的に研究を推進している。さらに音声言語情報処理の研究から得られた知見も参照して、音節構造と知覚の難易の関係の解明を目指し、新たな記述の枠組みを提案することも目指している。声調言語の音節構造に重点を置きつつ、非声調言語を含む音節構造の調査及び分析も視野に入れて研究を推進している。 2020年度の研究では、前年度の研究を継続して、タイ語の声調の知覚に関する研究を引き続いて実施したが、新たに中国語のいわゆる「軽声」に関する研究も中心課題として取り上げて研究を推進した。 ・音声の収集:音声収録に関しては、コロナ禍の情勢下で従来の録音スタジオを利用した録音が実施できなくなった代替措置として、携帯電話を利用して収録を進めた。 ・基本周波数(F0)・音長・音量の分析:収集した音声データに対して、音響分析を施した。ピッチ・パターンに関する基本周波数(F0)や強さに関する音量(intensity)、音節の持続時間に関する音長(duration)の3側面から音響分析を施し、当該音節の構造等に関する検討を行った。 ・関連情報の収集、成果報告:音節構造の知見に関する情報を収集するとともに、得られた知見を中心に積極的に成果報告を論文化し、関連学術誌に投稿する準備を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナ禍の影響により、当初予定していた録音スタジオの利用や知覚実験、海外調査や海外でのデータ収集などが困難になり見送らざるを得なくなったため。 ただし、上記の代替措置を工夫、考案して実施できた面もあり、一定の進展はみられている。
|
今後の研究の推進方策 |
・従来の対人接触につながる音声収録や音声実験は再開が難しいと予想されるので、代替手法として音声収録や音声実験のオンライン化をはかり、研究の進展につなげる。 ・音響分析の結果のデータベース化をはかる。 ・蓄積したデータを精査し、成果報告、論文執筆に積極的に取り組む。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナ禍の影響により、当初予定していた海外調査や海外での資料収集などが不可能になり、海外旅費の支出がなくなったため。また、国内の研究会や関連学会も中止やオンライン開催になり、国内旅費の支出もなくなったため、旅費全体の支出がなくなったのが次年度使用額が生じた大きな理由である。次年度使用計画としては、当初予定していた知覚実験などの人手を介した音声実験の再開も不透明なので、代替措置を工夫して、オンラインでの音声収集や音声実験も試み、蓄積したデータのより精緻な分析を目指して分析機器の充実をはかる予定である。
|