研究課題/領域番号 |
19K00549
|
研究機関 | 京都橘大学 |
研究代表者 |
壇辻 正剛 京都橘大学, 国際英語学部, 教授 (10188469)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 声調言語 / 音節構造 / 音響分析 / 基本周波数 |
研究実績の概要 |
本研究では声調言語の音節構造を研究対象として知覚実験を通じたアプローチによる再検討を試みた。また、弁別素性の音響面からの再検討も試みた。音節や弁別素性は言語学上の重要な単位であるにもかかわらず、音声学上、十分に納得のいく厳密な定義がなされているとは言えない状況であり、音響分析や知覚実験を通じて音響音声学や聴覚音声学的なアプローチに応用言語学的な知見も加味して、声調言語の音節構造や弁別素性の分析に関する考察を進めた。さらに、音声情報処理技術を応用した認識実験の分析によって得られた知見も融合して、従来の音節や弁別素性の記述の枠組みに抜本的なパラダイムの転換をもたらすと共に、音節構造の分析に新しい視点を導入することを目指して研究を推進した。また、その成果を応用して、日本語母語話者の声調言語の習得や、調音や知覚に困難を感じる音節の習得に側面から支援を試みることも目的として研究を進めた。音響分析と知覚実験に基づく音響音声学的アプローチ及び聴覚的アプローチの研究結果から、母語以外の声調の知覚、認識においては、必ずしも声調の種類を多く持つ言語の話者が有利なわけではないことが明らかになったが、話者の持つ声調の種類の多寡はあまり大きな影響は与えない反面、声調を持つか否か、アクセントの弁別をするか否かなどの諸特性、すなわち、基本周波数(ピッチ)が意味の弁別に関与するか否かは、他言語の声調の知覚に大きな影響を及ぼすことが示唆された。声調の音響的特徴のうち、基本周波数(F0)の高低の絶対値や相対的な高さそのものよりも、基本周波数曲線の包絡(pitch envelope)の知覚が声調の弁別にも大きな影響を与えることが示唆されたので、この点についての考察を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
COVID19禍の影響が長引く中、予定していた研究計画は一部中止したり延期せざるを得なくなったが、本来の研究目的である声調言語の音節構造に関する音響分析を主とする音響音声学的アプローチや知覚実験に基づく聴覚音声学的アプローチを通じた研究を継続することは可能であった。また、音声言語情報処理の研究から得られた知見も統合して、音節構造と知覚の難易度の関係について研究を進めたので、おおむね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
音響分析の結果をより精緻に分析する方策を予定している。基本周波数の高低や動態変化の動向と、フォルマント構造の関連性を探っていく方策を立てている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID19の影響が長引き、海外調査などの外国出張だけではなく、資料収集や情報収集などの国内出張も中止もしくは延期せざるを得なかった。そのため旅費を中心に予算の未消化が生じた。一時期、COVID19の影響が終息するかのような傾向が見られ、海外出張や国内出張の実施の再開に期待を寄せたが、結局、終息には至らず、より感染が拡大し、見送らざるを得なかった。また、マイクやヘッドセットを通じての感染や被験者を集めての知覚実験なども感染源になるおそれが指摘されたので、実施を見送らざるを得なかった。それらの原因が次年度使用の生じた大きな要因となっている。 今後の使用計画に関しては、COVID19が終息し、安全面の確保が確認できれば、中止や延期していた計画を実施して、使用する予定である。
|