研究課題/領域番号 |
19K00557
|
研究機関 | 兵庫教育大学 |
研究代表者 |
中村 浩一郎 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (50279064)
|
研究分担者 |
山城 智史 名桜大学, 公私立大学の部局等, 上級准教授 (50794616)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 日本語の主題・焦点構造 / 中国語の主題・焦点構造 / ヨーロッパ言語の主題・焦点構造 / カートグラフィー分析 / 日本語教育 / 中国語教育 |
研究実績の概要 |
代表者は2023年9月にギリシャアテネで開催されたSocietas Linguistica Eupopaea におけるワークショップThe Concept of Manner and Its Linguistic Realizations において「Structural Positions and Focal Stress Dictate Functions and Interpretations of Japanese Manner Adverbs」と言う演題で研究発表を行った。日本語における程度副詞の意味解釈が統語構造位置と副助詞「は」との関連で決定するとの趣旨である。この論文を大幅に改訂した論文は、同ワークショップのProceedingsに掲載されるため審査中である。更に、2023年10月に中国北京で開催された5th International Workshop on Syntactic cartographyにおいて「A Cartographic Investigation of Clitic Left Dislocation in Japanese」と言う演題で研究発表を行った。日本語における左方転移構文をイタリア語などのヨーロッパ言語との比較において分析するものである。更に、代表者・分担者の共同発表「分裂文の日中英比較対照分析」と題する研究発表を2023年6月に沖縄県名桜大学において開催された第38回沖縄外国文学会で行った。更に、分担者は中国南開大学韓立紅氏と共同で2023年7月に南海大学学生と名桜大学学生と共に日本語教育ワークショップを行なった。また、代表者は2023年4月に開拓社から『ブックレット統語論・文法論概説』を発行した。これは、日本語との比較を念頭に置いて、英語の文法構造を概説したものである。
|