• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

民俗語彙と特有文法に着目した、チベット語東西方言の記述的・通時的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K00567
研究機関東京外国語大学

研究代表者

海老原 志穂  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (30511266)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
キーワードチベット諸語 / チベット・ビルマ系諸語 / 地理言語学 / 言語地図 / 伝播 / 地理分布 / 言語接触 / モンゴル語
研究実績の概要

当該年度も現地調査の実施がかなわなかった。そのため, 引き続き, 代表者自身によるこれまでの調査記録の整理・公開を行い, 各種文献の精読につとめた。地理言語学的研究としては, チベット・ビルマ系諸言語における, 数詞, 語順, 「兄弟」を指す親族名称に関して共著論文をまとめた。また, 2022年度に行った発表に基づき, チベット諸語とモンゴル諸語の言語接触について地理言語学的な視点から考察した共著論文を筆頭著者としてまとめた。言語記述の一環で「アムド・チベット語におけるアスペクト」を共著論文として発表した。
その他, 鶴見大学で開催された公開講座「内陸アジアの高地文化に触れてみる」において, 「文学理論もヒマラヤを超える? チベット詩の世界」と題する招待講演を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

特に中国への渡航が難しく、現地調査が行えなかったため、牧畜・農耕関連の語彙について十分なデータを収集できず、言語地図の作成に遅延が生じているため。

今後の研究の推進方策

中国での現地調査がまだ難しいため、その代替として、ネパール、インド、パキスタンでの現地調査の実施の他、日本在住のチベット語話者からの聞き取り調査を検討している。その上で、すでに『チベット牧畜文化辞典』 にまとめたチベット東北部のデータも用い、言語地図の作成を試みる。また、同辞典の英訳も進め、出版を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

令和5年度までは新型コロナウイルス感染拡大の影響で予定していた現地調査のための国内外渡航が延期・中止となった。令和6年度にはこの差額 を資料購入、データ購入、そして、現地調査のための旅費にあてる予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] アムド・チべット語におけるアスぺクト2024

    • 著者名/発表者名
      海老原志穂. 拉加本
    • 雑誌名

      語学研究所論集

      巻: 28 ページ: 1-17

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Numeral systems in Tibeto-Burman2023

    • 著者名/発表者名
      SHIRAI Satoko, KURABE Keita, EBIHARA Shiho, IWASA Kazue, and SUZUKI Hiroyuki
    • 雑誌名

      Linguistic Atlas of Asia and Africa

      巻: 3 ページ: 172-176

    • DOI

      10.5281/zenodo.10223731

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Alignment in Tibeto-Burman2023

    • 著者名/発表者名
      SHIRAI Satoko, EBIHARA Shiho, IWASA Kazue, KURABE Keita, and SUZUKI Hiroyuki
    • 雑誌名

      Linguistic Atlas of Asia and Africa

      巻: 3 ページ: 88-93

    • DOI

      10.5281/zenodo.10223731

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] System of ‘sibling’ terms in Tibeto-Burman2023

    • 著者名/発表者名
      KURABE Keita, EBIHARA Shiho, IWASA Kazue, SHIRAI Satoko, and SUZUKI Hiroyuki
    • 雑誌名

      Linguistic Atlas of Asia and Africa

      巻: 3 ページ: 28-31

    • DOI

      10.5281/zenodo.10223731

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Language contact between Tibetic and Mongolic, with a special focus on the Amdo Linguistic Area2023

    • 著者名/発表者名
      EBIHARA, Shiho, Yoshio SAITO
    • 雑誌名

      地理言語学研究

      巻: 3 ページ: 152-163

    • DOI

      10.5281/zenodo.10004393

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 文学理論もヒマラヤを超える? チベット詩の世界2023

    • 著者名/発表者名
      海老原志穂
    • 学会等名
      公開講座「内陸アジアの高地文化に触れてみる」
    • 招待講演
  • [図書] 『チベット文学と映画制作の現在 SERNYA 別冊:「チベットのむかしばなし しかばねの物語」特集』2023

    • 著者名/発表者名
      星泉 , 海老原志穂 , 岩田啓介 , 大川謙作 , 三浦順子 , 蔵西 , 松尾みゆき , ウジャ・パクパジャプ , 小野田俊蔵 , 鈴木博之 , ルチュ・パクパジャプ , 佐藤友紀子
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • ISBN
      9784863374065

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi