• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

日本手話の非手指表現について

研究課題

研究課題/領域番号 19K00590
研究機関神戸市立工業高等専門学校

研究代表者

今里 典子  神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (90259903)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード日本手話(JSL) / 非手指表現(NME) / 口型 / ジェスチャー / 文法化 / 構文 / 借用
研究実績の概要

引き続きコロナ禍の影響で、予定していた実質的な活動はできなかった。非手指表現(NME)の多くは、顔の表情や口型であり、これらの細かな変化を撮影及び観察する必要があるにもかかわらず、研究協力者に、マスクあるいはフェイスガードなしで直接対面し撮影することが引き続き不可能であったからである。透明マスクなどの利用も考えたが、光の映り込みや息によるくもりがあり、撮影しデータをとることは困難であった。オンラインで表情を確認する方法も考えたが、常に同じ条件で撮影をすることは難しく、一部の確認作業以外は断念している。
以前に撮影した手話動画データの再利用、あるいは「手話語り」映像を入手し、それらの動画データから非手指表現(NME)をマークして分析することも試みたが、条件を整えて行なった採集データではないので、十分な成果が上がらず、また分析結果についても、ネイティブサイナーのテストや確認が十分にはできていないことから、公開段階に至っていないのが現状である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

昨年度に引き続き、コロナ禍により、日本手話ネイティブサイナーである研究協力者と、直接マスクやフェイスガードなしに対面し、インタビュー・テストのデータ撮影、確認などの作業が全くできないままであったことから、ほとんどの計画を予定通り進めることはできなかった。オンラインにより、データ分析結果の確認作業の一部を行うシステムを試しているが、十分とは言えない。コロナがおさまりを見せてきているので、研究期間の延長を行い、遅れた分を取り戻したいと考えている。

今後の研究の推進方策

撮影を再開できれば、当初予定通り、インタビュー・撮影・確認作業を開始する。口型に注目し、音声に関わる表現からmouth gestureへ変化する環境について集中してデータをとり分析を進めたい。時間を限ってインタビューと撮影を行い、オンラインでのインタビューを組み合わせて工夫しながら、データの分析を実施する予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍のため、旅費、及び、言語データを提供する研究協力者への謝金を使わなかったため。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi