研究課題/領域番号 |
19K00610
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
大岩本 幸次 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (10336795)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 漢西字典 |
研究実績の概要 |
本研究は、中国の清代(1636~1912年)に宣教師として中国に来ていたミゲル・ロカ(1661-1757年)が編纂した漢語語彙集であるDiccionario chino-espanol(以下,『漢西字典』と称する)に着目して、この資料に記される内容を精査し、そこに反映されている編纂当時の言語状況はいかなるものか、またこの資料が先行する字書資料からどのような影響を受けて編まれたか、といった欧州人の中国語受容史にも関わる問題について、その一端を明らかにしようとするものである。 本年度については、『漢西字典』の内容と、趙廷俊(生没年未詳)という人物の編纂になる康煕52(1713)年成立の字典Sinicorum Characterum Europea Exposito(以下,『漢字西譯』と称する)の内容とを比較する作業を行った。『漢字西譯』は、『漢西字典』の編纂に際して基盤とされたであろう資料の流れを、直接的あるいは間接的に受け継いでいるとみられる字典である。『漢西字典』中の誤りや不鮮明箇所などを修正する点においても有用な書であり、『漢西字典』の内容を深く考察する前段階として、『漢字西譯』を用いての『漢西字典』校訂は欠かせない作業と考えられる。 中国語の文字や語彙を網羅的に大量収集している資料であり、二書の比較検討に一区切りをつけて成果を何らかの形で公開することは、1年の期間ではとても困難である。そのため、今年度は『漢西字典』の内容を順次詳細に検討していく作業を進めることと並行して、『漢西字典』や『漢字西譯』を理解する上で重要な資料でもある、中国の伝統的な古代字書『集韻』(北宋・丁度、1039年)や『五音集韻』(金・韓道昭、1208年)について、先行研究の流れを整理しつつ、書の特徴などについて網羅的にまとめた論文や研究ノートを、成果として公開した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
関連する他の資料について研究成果を公表したが、『漢西字典』それ自体についてはなお基礎調査の段階で、成果の公開には至っていない。
|
今後の研究の推進方策 |
『漢西字典』について研究成果を公表できるよう、研究を推進していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年1月以降に予定していた国内調査について、新型コロナウイルス感染拡大の懸念から中止し、それに伴って旅費とコピー・撮影費用等の使途を失ったため。
|