• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

日本語のダウンステップにおける統語・情報構造とプロソディー

研究課題

研究課題/領域番号 19K00613
研究機関成蹊大学

研究代表者

平山 真奈美  成蹊大学, 文学部, 准教授 (90580027)

研究分担者 ホワン ヒョンギョン  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (80704858)
加藤 孝臣  上智大学, 言語科学研究科, 准教授 (20548151)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードダウンステップ / 品詞 / プロソディー / インターフェイス / 統語 / 意味 / 日本語
研究実績の概要

通言語的に観察される音声・音韻現象であるダウンステップに関して、日本語における実証的研究を行うことが本研究の目的である。とりわけ、ダウンステップの発音、知覚、意味解釈が、文の音韻構造、統語構造、情報構造によってどのように影響を受けるかについて、特に以下の3点を扱う。
(1)ダウンステップの産出に関して、品詞によりダウンステップのパターンが異なるという仮説を検証する。また、ダウンステップの判別方法について議論する。(2)ダウンステップの有無およびその程度が知覚にどのような影響を与えるのか明らかにする。(3)文の意味解釈(comprehension)におけるダウンステップの果たす役割を調査する。
このうち、研究初年度である令和元年には、計画通り(1)品詞とダウンステップパターンの調査に取り組み、成果を発表した。品詞によりダウンステップのパターンに違いがみられるかどうかを検証するため、特に名詞、形容詞、動詞を取り上げ、音声産出実験を二つ行った。
まず最初の実験では、三つのどの品詞においてもダウンステップが観察された。先行研究の結果と合わせると、ある文構造においてのみ品詞による違いがあり、形容詞の場合ダウンステップが阻止されると整理することができた。この説明として、テスト文の意味的な自然さが関係しており、不自然と話者が感じた時にダウンステップが阻止されるのではないかと提案した。この実験結果及び分析は、国際学会にて発表した。
この実験結果を受け、文の自然さなどをコントロールし、本年度二つ目の音声産出実験を行った。結果は、これまでの実験分析結果を裏付けるものだった。ある品詞に属する語が特定の文構造で使われた場合に出てくる意味解釈が、ダウンステップの有無を説明すると分析でき、これまでの実験結果とともにダウンステップと品詞の関係について総まとめの論文を発表することが、来年度の計画である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、(1)のダウンステップと品詞の関係という課題に取り組むのが当初の計画であった。計画通りの実験を行い、成果を発表した。またこの実験結果をもとにもう一つの実験も行い、その結果分析まで進めた。当初の計画より一つ実験数が多くなったが、課題を追求するために必要な実験であり、研究補助員を雇うことによりデータ整理を効率よく進めることができた。これらから、課題の進捗状況としては概ね順調であると判断する。

今後の研究の推進方策

令和2年度は、(1)のダウンステップと品詞の関係という課題に関して、令和元年の後期に行った実験結果の分析と、これまでの実験結果(先行研究)を踏まえた総合的な論文を執筆することを計画している。その後、本研究二つ目の課題である(2)ダウンステップの有無およびその程度が知覚にどのような影響を与えるのかの調査を始める。日本語のダウンステップの知覚について実験した先行研究がないため、パイロット実験など慎重に実験をデザインし取り組む。

次年度使用額が生じた理由

課題の追求のために生じた本年度の2つ目の実験を効率よく進めるため、データ整理の一部をアルバイトにお願いした。その謝金の支払いのために前倒し支払請求を行ったが、足りなくなることを防ぐため、翌年度に繰り越せるという基金のフレキシブルな特徴を活かし、請求額を多めにした。このため、次年度使用額が多く生じた。残りの次年度使用額は、研究分担者が翌年度の支出に備えるためである。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Gapping in Japanese and specifying coordination2019

    • 著者名/発表者名
      Takaomi Kato
    • 雑誌名

      Sophia Linguistica

      巻: 68 ページ: 11-24

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Persian non-high vowel perception by Korean speakers and its education2019

    • 著者名/発表者名
      Hyun Kyung Hwang, Sae-Ra Kwak & Young-Lim Lee
    • 雑誌名

      Journal of Middle Eastern Affairs

      巻: 18(1) ページ: 141-157

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Laryngeal contrast and tone in Tamang: A preliminary study2019

    • 著者名/発表者名
      Hyun Kyung Hwang, Seunghun Lee, Pascal Gerber, Selin Grollmann
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 23(1) ページ: 41-50

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Rendaku in place names across Japanese dialects2019

    • 著者名/発表者名
      Akiko Takemura, Thomas Pellard, Hyun Kyung Hwang, Timothy J. Vance
    • 雑誌名

      慶応義塾大学言語文化研究所紀要

      巻: 50 ページ: 79-89

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Lexical category in downstep in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Manami Hirayama, Hyun Kyung Hwang, and Takaomi Kato
    • 学会等名
      International Congress of Phonetic Sciences (ICPhS) 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of vowel devoicing in Japanese: A case study of a 1-year-old child2019

    • 著者名/発表者名
      Manami Hirayama
    • 学会等名
      音声学会第339回研究例会
  • [学会発表] Vowel devoicing in Japanese: Patterns and representations2019

    • 著者名/発表者名
      Manami Hirayama
    • 学会等名
      東京音韻論研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Cue weighting in the perception of Tagalog stress2019

    • 著者名/発表者名
      Hyun Kyung Hwang, Naonori Nagaya, and Julian Villegas
    • 学会等名
      The 178th Meeting of the Acoustical Society of America
  • [学会発表] Learning the laryngeal contrast in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Hyun Kyung Hwang and Reiko Mazuka
    • 学会等名
      The 27th Japanese/Korean Linguistics Conference Satellite and the 1st NINJAL_SNU Joint Workshop
  • [学会発表] Shift of voice onset time and enhancement in Japanese infant-directed speech2019

    • 著者名/発表者名
      Hyun Kyung Hwang and Reiko Mazuka
    • 学会等名
      International Congress of Phonetic Sciences 2019
  • [学会発表] Stability of acoustic cues of the three-way voicing contrast in Thai mothers’ stop production2019

    • 著者名/発表者名
      Chutamanee Onsuwan, Juthatip Duangmal, Nawasri Chonmahatrakul, Naoto Yamane, Hyun Kyung Hwang, and Reiko Mazuka
    • 学会等名
      International Congress of Phonetic Sciences 2019
  • [学会発表] Korean mothers’ production of laryngeal stops to their infants as compared with adults in the context of tonogenesis2019

    • 著者名/発表者名
      Youngon Choi, Minji Nam, Mazuka Reiko, Hyun Kyung Hwang, and Naoto Yamane
    • 学会等名
      International Congress of Phonetic Sciences 2019
  • [学会発表] Development of speech perception in Korean infants: discriminating unusual sound contrasts with diachronic change2019

    • 著者名/発表者名
      Youngon Choi, Minji Nam, Mazuka Reiko, Hyun Kyung Hwang, Minha Shin, and Naoto Yamane
    • 学会等名
      Hanyang International Symposium on Phonetics and Cognitive Sciences of Language 2019
  • [学会発表] Acoustic characteristics of motherese and early perceptual development: A case study of Japanese stops2019

    • 著者名/発表者名
      Hyun Kyung Hwang, Takada Mieko, and Reiko Mazuka
    • 学会等名
      Symposium on Learning Sounds of Asian Languages
  • [図書] Proceedings of the 19th International Congress of Phonetic Sciences, Melbourne, Australia 20192019

    • 著者名/発表者名
      Manami Hirayama, Hyun Kyung Hwang, and Takaomi Kato
    • 総ページ数
      3911 (2851-2855)
    • 出版者
      Australasian Speech Science and Technology Association Inc.
    • ISBN
      978-0-646-80069-1

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi