• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

終助詞に関する類型論的研究-日本語と韓国語を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 19K00618
研究機関天理大学

研究代表者

金 善美  天理大学, 国際学部, 教授 (20411069)

研究分担者 田窪 行則  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 所長 (10154957)
千田 俊太郎  京都大学, 文学研究科, 教授 (90464213)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード終助詞 / 終結語尾 / 情報管理機能 / 韓国語 / 日本語 / 韓国全羅南道方言 / 自然発話 / 宮古語
研究実績の概要

研究代表者と研究分担者の計3人は、本研究の4年目の2022年度に次のような研究活動を行った。2020年に起きた新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大により、2022年度も感染症予防のため韓国全羅南道方言の現地調査を行うことができなかった。しかし2022年度も、新型コロナウイルス感染症が終息しない場合に備えて立てた当初の研究計画は予定通りに進んだ。2022年度も韓国現地調査はできなかったが、研究代表者は研究1年目に集めた自然発話の言語データ及び文献資料を参照しつつ、韓国語と日本語の終助詞と終結語尾の用法について比較検討を行った。またその研究成果を韓国の学会の国際大会で発表するとともに、関連学術誌で発表することができた。研究分担者も各自、関連の研究を行った。以下詳述する。
金善美は情報管理機能と関連する研究として、韓国語と日本語の独話と終助詞について言語機能の三層モデル理論の観点を導入した「韓日終助詞と終結語尾の情報管理機能と話し手・聞き手との相関性,そして三層モデルの視座」と題する論文を出版した。また韓国語と日本語の標準語、韓国語済州方言と全羅南道方言における終助詞の出現様相と情報管理機能について國語文學會(韓国)・韓國言語文學會(韓国)共同主催の国際学術大会で招聘研究発表をし、論文も執筆する成果があった。田窪行則は「終助詞と共有知識管理」と題する研究発表と、「危機言語としての地域のことば」と題する論文執筆の成果があった。千田俊太郎は「言語類型論的に見たエスペラント:その極端で非アルタイ的な膠着性」(原文:韓国語)と題する論文と、「“Kial multas adjektivoj en Esperanto? Komparo kun la korea, la japana, Dom, Tokpisino kaj aliaj lingvoj”」と題する論文執筆の成果があった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 「韓日終助詞と終結語尾の情報管理機能と話し手・聞き手との相関性,そして三層モデルの視座」2022

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 雑誌名

      『比較・対照言語研究の新たな展開ー三層モデルによる広がりと深まりー』, 開拓社(東京)

      巻: - ページ: 190-210

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「韓国語済州方言の自然発話のテキストー昔の食べ物ー」(原文:韓国語)2022

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 雑誌名

      『韓国語済州方言と言語研究の求心力と遠心力』(原文:韓国語), 図書出版ヨクラク(韓国)

      巻: - ページ: 171-196

  • [雑誌論文] 「韓国語と日本語の標準語、韓国語済州方言と全羅南道方言における終助詞の出現様相と情報管理機能」(原文:韓国語)2022

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 雑誌名

      『國語文學』,國語文學會(韓国)

      巻: 80 ページ: 25-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 危機言語としての地域のことば2022

    • 著者名/発表者名
      田窪行則
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 54(10) ページ: 69-76

  • [雑誌論文] 「言語類型論的に見たエスペラント:その極端で非アルタイ的な膠着性」(原文:韓国語)2022

    • 著者名/発表者名
      千田俊太郎
    • 雑誌名

      『國語文學』, 國語文學會(韓国)

      巻: 80 ページ: 1-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「Webと語彙集:韓国語済州方言の語彙研究の課題と展望」(原文:韓国語)2022

    • 著者名/発表者名
      千田俊太郎
    • 雑誌名

      『韓国語済州方言と言語研究の求心力と遠心力』(原文:韓国語), 図書出版ヨクラク(韓国)

      巻: - ページ: 153-169

  • [雑誌論文] “Kial multas adjektivoj en Esperanto? Komparo kun la korea, la japana, Dom, Tokpisino kaj aliaj lingvoj”2022

    • 著者名/発表者名
      千田俊太郎
    • 雑誌名

      Esperantologio / Esperanto Studies

      巻: 3(11) ページ: 22-54

    • 査読あり
  • [学会発表] 「韓国語と日本語の「遭遇系間投詞」にかかわる談話参与者の経験と知識情報について」2023

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 学会等名
      洛中ことば倶楽部第32回例会
  • [学会発表] 「韓日標準語、韓国語済州方言と全羅南道方言の終助詞の出現様相と情報管理機能」(原文:韓国語)2022

    • 著者名/発表者名
      金善美
    • 学会等名
      東アジアの言語及び方言研究の地形図:國語文學會(韓国)・韓國言語文學會(韓国)共同主催国際学術大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「終助詞と共有知識管理」2022

    • 著者名/発表者名
      田窪行則
    • 学会等名
      自閉スペクトラム症(ASD) における言語と共感機能
    • 招待講演
  • [学会発表] 「言語類型論的に見たエスペラント:その極端で非アルタイ的な膠着性」(原文:韓国語)2022

    • 著者名/発表者名
      千田俊太郎
    • 学会等名
      東アジアの言語及び方言研究の地形図:國語文學會(韓国)・韓國言語文學會(韓国)共同主催国際学術大会
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi