研究課題/領域番号 |
19K00641
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
櫻井 豪人 茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (60334009)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 洋学資料 / 蘭学 / 辞書 / 単語集 / 編纂方法 / 編纂過程 / 文献学 / 書誌学 |
研究実績の概要 |
令和二年度は、研究成果の一部として以下の三本の論文を執筆・発表した。 「『類聚紅毛語訳』「服飾」部の色名と「六十種間色」」…森島中良編『類聚紅毛語訳』(1798年序刊)の「服飾」部末尾にある色名部分について、新資料「六十種間色」を提示しつつその編纂方法を示した。先行研究の指摘通り、『類聚紅毛語訳』の訳語は『雑字類編』の漢字表記や仮名表記の影響を受けており、「服飾」部末尾の色名も『雑字類編』と一致する語がほとんどであるが、異なる部分も多少存在する。その部分を手がかりに、当該箇所の色名に関しては『雑字類編』から直接抜き出されたのではなく、オランダ語も含めて「六十種間色」によっていることを論証した。 「刊本蘭日辞書の見出し語配列について」…江戸時代後期に刊行された蘭日辞書である『波留麻和解』(1796年刊)『訳鍵』(1810年刊)『和蘭字彙』(1855-58年刊)『増補改正訳鍵』(1857-60年刊)の見出し語配列方法は、現代のアルファベット引き西洋語辞書の配列方法とは異なる面があり、場合によっては探している語がなかなか見つけられないことがある。それらの蘭日辞書の源となったハルマ蘭仏辞典第2版に遡って見出し語配列方法を分析した上で、それらの蘭日辞書が現代の辞書の見出し語配列方法とどのように異なるのかについて具体的に明らかにした。 「『改正増補蛮語箋』の「草」部と「木」部について(上)」…箕作阮甫編『改正増補蛮語箋』(1848年刊)は、森島中良編『蛮語箋』(『類聚紅毛語訳』の改題本)に対してオランダ語のアルファベット表記を追加するなどの改正増補を施して出版したものであるが、「草」部と「木」部は他の部に比べて増補語数と削除語数が多い。本稿では、それらの部の編纂に際して、坪井信道の塾生らが編纂した『羅・蘭・漢・和 医薬品名彙』(1834年成)が用いられたことを明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
上記の通り、論文の執筆は順調に進んでいると言える。 一方、新型コロナウィルスの影響により書誌調査が全く進んでいないので、その点においてはやや遅れていると言わざるを得ない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和三年度は、『波留麻和解』に含まれる訳語の特色に関する論文と、『改正増補蛮語箋』の「草」部と「木」部に関する論文の続編を執筆する予定である。 加えて、可能であれば蘭学辞書の書誌調査を少しずつ行っていきたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染症拡大により書誌調査等が全く行えず、旅費の使用が無かった分、余剰が生じた。感染状況が収束した段階で、旅費として使用する予定である。
|